![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96482275/rectangle_large_type_2_cbe4e07fa2b276f995d336f2909ee779.png?width=1200)
NFTゲーム「ゆびほる」1ヶ月遊んでみた
NFTゲーム「指が悲鳴をあげるまで僕らは「掘る」のをやめない(仮)」ユビホルをダウンロードしました。1ヶ月ほどプレイしたのでレビューします。
仮想通貨イーサリアムをゲット(もしくはギブアウェイ)できるゲームアプリを探していたところ、ユビホルというゲームがあるらしい、、ということをネット検索の海から見つけましたので、ホントにもらえるのかと半信半疑ながら毎日ちょこちょこプレイして1ヶ月経ちました。
ゆびほるのゲーム画面は1画面で、出てくる✨をひたすらタップするのみという非常にシンプルなゲームで、最初は、なんだこの面白くもなんともないゲームとすら呼べないのでは・・・と驚愕しましたが、ひたすら何も考えずに無心でできるという点でツボにハマってやり込んでしまいました。
あと虹色の✨をタップするとランダムで出てくるクリスタルちゃんたちも、コレクションが増える感覚が嬉しいのと、何度も見ると可愛く見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96484437/picture_pc_f5f6c48f0f8c584b2cc26c138a5d6623.png?width=1200)
ゆびほる概要については運営会社トークンポケットのPR TIMESより抜粋です。
「ユビホル〜指が悲鳴をあげるまで僕らは掘るのをやめない」は、キュートな全100種類の鉱石キャラを採掘するゲームをプレイしながら、貯めたポイントで"半月で150%以上暴騰中*の仮想通貨(暗号資産)イーサリアム"を完全無料で獲得することができる新感覚のゲーム&ポイ活アプリです。
スマートフォンにおけるシンプルなミニゲームでありながら、1日の1ユーザーあたりの平均プレイ時間が2時間28分となっており、高い中毒性が特徴となっております。
本アプリの売上に応じて当選金額が上下するプレミアムくじ(8月度は最大当選金額4万円*)を、 ゲームを通じたためたポイントで無料で宝くじが引くことが可能です。
ETHの獲得方法は、Sweatcoinのように歩くともらえるという成果報酬制ではなく、
①獲得ポイントでイーサリアム(0.00020ETH or 0.0020ETH)を購入する②ゲームプレイによって得られたポイントでイーサリアムの抽選券を購入する の2パターンです。
※①は一回のみ
但し、最低出金価格が0.003ETHのため、0.00020ETHを購入したところであまり意味はなさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96483904/picture_pc_e9a1f07a72296698071493561bfe4b73.png?width=1200)
■1ヶ月プレイでイーサリアムは当たったのか
1ヶ月ほどプレイすれば、0.00020ETHの購入は難なくできました。確か1,000,000ptでした。
抽選については初月は、様子見も含めて20口ほど抽選券を購入。結果、当選ならず、、(T_T)擦りもしませんでした。
月末締めで、月ごとに抽選会を実施しているようですが、なんと2022年12月度の抽選券応募総数は約230億!!!上位1位・2位の方の応募総数は約50億でした。20口程度では当たるはずもなく…(つД`)ノ
2022年12月度の抽選方法は、応募者の口数に応じて上位から連番で番号が与えられ、その中から当選番号を所持している方が当選する、という方法でした。
ラッキー賞もあるみたいなので、少なからず応募すればランダムで当選する可能性はあるにしろ、圧倒的に応募総数が多い方が有利なため、当選までには非常に高い壁を感じました。
■ミニゲームとしては面白い
イーサリアム目的だといずれ高い壁に挫けそうな感じがありつつも、シンプルなミニゲームとしては普通に面白かったです。
序盤は1撃で獲得できるポイント数も少ないため、広告の表示回数が多いと感じると思いますが、徐々に進めていくと、1撃の獲得ポイントが増えるため広告の表示回数が相対的に下がる&ログボでもらえる広告非表示チケットを活用すると、序盤ほど気にならなくなります。
これから始めようと思っているor最近始めたがどう進めればいいか分からないという方に向けゲームのコツを説明していきたいと思います。
■序盤の進め方
①初回ログインでもらえるガチャでツルハシをゲットする
序盤でセットするツルハシは生産性+300〜1000のアビリティが付いてるものをおすすめします。生産性は高ければ高いほど良いです。
②素材鉱石をドロップして恩恵強化していく
ツルハシの生産性を上げます。
③採掘強化で「つるはし進化」を優先的にする
つるはし進化をすることでよりレアなクリスタルが出現するようになり、図鑑のコンプリートに繋がります。
下記スクショだと、「獲得済み」となってますが、それぞれ必要な個数は5個だったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96484728/picture_pc_e230bb7812509cdfbac169824f1ba1c6.png?width=1200)
④序盤はトランスタイム・トランス鉱石に関する強化しなくてOK
トランス中はアビリティがない限り通常の✨しか出現しない&トランス終了時は高確率で広告再生が始まるということを考えると、トランスタイムが邪魔になるため、スペシャルアビリティ付きのツルハシを持ってないうちは他の強化にポイントを回した方が良さそうです。
⑤クリスタル合成は50個(10連)ずつやった方が良い
クリスタル合成は回数を重ねるごとに必要なポイント数が、増えていくため、10連でまとめてやった方がポイントの消費を抑えることができる。
⑥いらないツルハシは一括削除で素材鉱石に変換する
始めて1週間〜1ヶ月ぐらいだとざっとこんな感じだとおもいます。
もっと小ネタ的なことや細かいことはユビホルwikiをご参照頂けると良いと思いますし、公式・非公式のLINEチャットもあるので先人たちが教えてくれますよ^_^
YouTubeでコツ動画を見てると、所持ポイント数がとんでもないことになってる方もたくさんおられるみたいなので、先は長いなあと思ったり。。
この図鑑完成度が増えてくのが地味にたのしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96485131/picture_pc_017d390e608d1dc754108cc6a9bf3114.png?width=1200)
アフィリンクはありません。