見出し画像

「ご相談してもよろしいでしょうか」って言うのに「ご質問してもよろしいでしょうか」って言わないのはなぜ?

ご質問

謙譲語に関する質問です。

相手に行為が及ぶ動作の、「ご(お)Nする」の使い方について。
「ご連絡してもよろしいでしょうか」や「ご相談してもよろしいでしょうか」に対し、「ご質問してもよろしいでしょうか」に違和感があるのは、「質問」という行為が自分の一方的な行為であるという意味合いが強いからでしょうか。

学生から、「『連絡』も『相談』も自分のためにするし、相手が存在する行為なのに、どうして自分がする『質問』は『ご質問』じゃだめなのか」という趣旨の質問を受け、考えているうちにわからなくなってしまいました。
よろしくお願いいたします。

ご返事

確かに、「連絡する」「相談する」と違い、

ここから先は

508字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?