![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159820253/rectangle_large_type_2_010c29c266889f9f335b5ef77cb842c1.png?width=1200)
日本語教育能力検定試験試験II 問題5 聞き取るべきポイントは?
ご質問
こんにちは。少しは秋の気配のこの頃です。
検定試験に向けて勉強していますが、試験Ⅱ聴解試験の問題5「日本語学習者向けの聴解教材」の問題で、自分にとって解きやすいものと解きにくいものの差が大きく、同じように聞き取っているつもりなのですが、できない問題の時に、後で考えて分析してみても、どんなことに注意して聞き取るべきだったのかが自分でわかりません。
様々な問題を卒なく問くにはどんな点に気を付けて、聞き取るべきなのでしょうか。
ご返事
できない問題の時に、後で考えて分析してみても、どんなことに注意して聞き取るべきだったのかが自分でわかりません
試験II問題5でここ3年、出題された主な内容をあげますと下記の通りです。
ここから先は
424字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?