![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168239303/rectangle_large_type_2_13166ac46331c9633170ac198b2ea8dc.png?width=1200)
ゼロ初級クラスでの生活、学習指導のポイントは?
ご質問
いつもありがとうございます。
今回はいわゆる「ゼロ初級」と呼ばれる学習者への指導について教えてください。
仮名の読み書き発音や教室での必要なことばなどを、はじめの数時間で確認、練習をしてから、初級テキストに入ることになっています。
その際、たとえば「おはようございます」が「おあじょうこじゃいます」のようになる学習者がいたとして、どのような指導をどの程度するのがいいのか、見当がつきません。
化石化する前に口腔断面図を使って舌の位置などを説明するのか、といっても説明する日本語がわからないでしょうし、あまり何度も繰り返すのも本人も周りもいやになるかもしれませんし。
ほかにも、学校に持ってくるべきものの指示や、してはいけないことの注意なども、「やさしい日本語」でも通じないかもしれません。
緊張と不安でいっぱいの学生もいるでしょうが、こちらも初めてのことで臨機応変に対応するのは難しいです。
どのように考え、どのような準備をしておけばいいでしょうか。
ご返事
仮名の読み書き発音や教室での必要なことばなどを、はじめの数時間で確認、練習をしてから、初級テキストに入ることになっています。
おおむねどこの教育機関でも
ここから先は
740字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?