見出し画像

推し活スタートアップ3期目のリアル

こんにちは。Oshicocoの代表のほたこと多田です。
Oshicocoは先日3期目を終え、4期目に突入しました。
3期目は、オフィス移転や初の展示会出展等、様々なチャレンジをした1年でした!
振り返ってみると、1期目が立ち上げ、2期目が拡大の1年だとしたら、3期目は「足場を固める」、そんな年になったと思います。
そこで今回のnoteでは、Oshicoco3期目の軌跡についてお話していきます。

3期目の軌跡と取り組んだこと

■2023年12月~2024年1月 ルミネエスト新宿でPOPUPを開催!痛バ福袋が大好評

年末年始は社員総出で、POPUP開催を行いました。
ルミネエスト新宿でのPOPUPは2回目です。初売りで痛バッグの福袋を販売したところ、大人気でした✨振り返ると本当に年始から働きづめの1年だったんだなと驚きます(笑)

■2024年3月 推し活グッズEXPOに初出展 セミナーに600名以上の応募が

2期目は全国各地で、推し活POPUPを10回以上開催し、toC向け認知拡大に注力しました。一方で、toBへの認知については、まだまだ拡大の余地を感じていたため、企業展示会への出展を決めました。
2期目までは広告宣伝費を全くかけずに成長したため、3度にわたる展示会の出展費は弊社にとっては大きな投資でしたが、意味があるものになったと思います。

・セミナーには定員400名に対し、600名の応募が!

展示会運営企業様にも「ここまで集客したセミナーは初めて」「これまでの登壇者の中でも圧倒的な集客力だった」と言って頂くことができました。
推し活グッズEXPO大混雑の様子

ZIP!やDayDay、news every.や新聞、専門誌など、様々なメディアに弊社ブースを取り上げていただくこともできました。この展示会をきっかけに様々な企業様とのお取り組みが実現しました。

・ToB事業を伸ばす理由
7月開催の第2回推し活グッズEXPO、9月開催の大阪展にも出展しました。展示会出展を通し、ToC向けのメディアとグッズ販売で成長した弊社が、ToB向けの事業を伸ばすための第1歩を踏み出せたと思います。
弊社のビジョン、ミッションの達成のためには、自社だけでなく様々な業種業界の企業様とコラボレーションし社会に新しい価値を提供する必要があると考えているため、今後も企業様とのお取り組みを拡大していく方向性です。

■2024年4月 アベイル様とのコラボ商品発売。

大手アパレル企業Avail様とのコラボ商品が発売されました。弊社のInstagramフォロワーの皆様にアンケートを取りながら、お洋服や小物のプロデュースをさせて頂きました。お客様からの反応も好調で、夏に第2弾コラボもさせて頂きました。

あの「しまむら」に自分たちがプロデュースした商品が並ぶなんて!
社員一同、心から感動した嬉しいコラボとなりました。

■2024年5月 オフィス移転

Oshicoco設立後、2度目のオフィス移転。原宿に移転をしました。
新たなオフィスでは、小物や家具をコーポレートカラーのピンクに統一し、Oshicocoらしい雰囲気の中で業務を行っています。

なぜ原宿を選んだのかというと、原宿、表参道にはおしゃれな人や、観光でワクワクした気持ちで街を歩いている人にあふれているからです。
疲れたサラリーマンばかりの街ではなく、キラキラした街にオフィスを設けることで、社員やインターン生の感性やトレンドへのアンテナを育てたいと思い、原宿にオフィスを移転しました。

子供のころから大好きで憧れだった原宿に移転ができて多田は大満足!社員もインターン生もおしゃれが好きな人が集まっています

■2024年8月 「推しフェス」の開催

渋谷MODIにて推し活POPUPイベント『推しフェス』を開催しました。
Oshicocoに加え、計8企業様にご参加いただき、今夏最大の推し活イベントとして大盛況に終わりました。

・仕組み化にも着手
2期目までの弊社は、正直ルールやマニュアルがほとんど整っていない状況でした。POPUPがあると他の仕事や新規営業の手が止まってPOPUPにつきっきりになってしまっていたのですが、今年はさまざまな仕組み化、マニュアル化を進めたことで、イベント運営をしながら他の仕事もスムーズに進めることができるようになりました。

■2024年9月 メルカリ様 「超推し活展」企画監修

SHIBUYA TSUTAYAにて開催された、推し活の歴史が分かる展示会の企画監修を担当しました。

アイドルとアニメ漫画という2軸で、昭和平成令和の推し活を振り返る展示、年表を作成しました。アカデミックな年表というよりは、今推し活をしている人が見てオタ友とコミュニケーションを取りたくなる、写真を撮ってSNSで共有したくなるようにトピックを選定しました。
4日間で17,000人を動員する大変好評のイベントとなりました。

人生初の「記者会見」。カメラや記者さんに囲まれて緊張しました

■2024年9月 コーポレートロゴ、ホームページリニューアル

また、会社設立3周年に際し、コーポレートロゴのリニューアルおよびサイトリニューアルを行いました。

これまでの会社ロゴとブランドホームページは、創業時に急いで作成したものだったので…笑 
また、最初ToC事業から始まった弊社も、ToBでのお仕事が増えてきたため、このタイミングで、リブランディングをしました。心からお気に入りのロゴ、コーポレートカラーとなりました!

新しいコーポレートロゴのデザインは、「Oshicoco」の頭文字の「OC」から成り立っています。 ハート型に変形した「O」は、弊社が「スキ」の気持ちを何よりも大事にはたらく会社であることを表しています。 「C」に加えられた星のマークは、星のようにファンの人生を照らす「推し」を表しています。また同時に、どんな時も社員がキラキラと輝いている会社でありたいという決意も込められています。 OとCはつながって「∞(無限大)」にも見えるようになっており、推し活や「好き」の無限の可能性をシルエットで表現しています。全体的に丸く柔らかいラインを使い、推し活という新しい生き方、文化を肯定するオタクに優しい企業であることも感じさせています。

・その他の事例、最新情報はPR TIMES、メルマガへ
ここで紹介しきれなかった事例や最新情報はPRTIMESと弊社のメルマガで発信をしているので、ぜひご覧ください。
またnoteでも社員の紹介など様々なコンテンツを発信しています!
(社員のブログ本当に良いのでぜひ読んで下さい…✨こんなに1人1人が熱量高く想いや志を持って働いてる組織なかなかない!と自信を持っています)

▼メルマガ登録はこちら(無料です!)
https://forms.gle/ygjTiZBG7QjMteQ39
(※いつもメルマガをご覧いただいている皆さま、ありがとうございます!!)

最後に(4期目に向けて)

1期目は何もわからない中会社を立ち上げて、2期目は人を増やしてとにかく働いて、という感じでしたが、3期目は社内の情報を整理し、計画性と戦略を持って事業を進める組織へと成長できた1年だったと思います。
平均年齢25歳の社員5人で、世間からも注目される大きなことをたくさん成し遂げたなと感じています。

そのうえで、4期目は、「売上と利益の大幅な向上を戦略的に取り組む」、「数字に基づいたコミュニケーションができる組織」この2点を目指したいと考えています。これまで弊社は、推し活市場の第一想起のブランド、会社を作るという意味でも、数字に表れきれない価値をとても大事にしてきました。ビジョンを共にする、阿吽の呼吸で仕事ができるメンバーがそろっていることが強みな一方で、数字に基づくコミュニケーションができていない側面もありました。この課題を解決し、ここまで築いてきた資産を仕事に活用して、社会により大きなインパクト、価値を提供できる組織になりたい。そしてその結果として売上利益の大幅な向上もスタートアップ企業として目指していきたいです。

私は創業時「推し活市場の第一想起を取りに行く」、ことを目標にしました。他が真似と追随ができないほど「推し活」分野に特化してコミュニティや顧客とのつながり、知見やデータを蓄え、本質的な競合がいない状態に持っていくことが、この市場で戦うために大事だと思いました。
そしてその戦略は功を奏した、少しずつ実になってきていると思います。今年はこの資産を活用して会社と事業を大きくするためにとても大事な勝負の一年になると考えています。
会社が中長期的に伸びるためのさまざまな取り組みを着実に積み重ね、メンバーと心を一つにして進んでいきたいなと思っています!

4期目のOshicocoも、どうぞよろしくお願いいたします!!

仕事の様子に密着していただいた動画も最後に載せておきます☆


いいなと思ったら応援しよう!