推し布教と2次創作
みなさん、こんにちは。今日も、お疲れ様です。マークです。
先日、OFとは別のプロジェクトのメンバーとOFの話をしておりまして。そのメンバーは、OFのサイトが出来上がるのを心待ちにしている布教者希望者なのですが。あるソシャゲのあるキャラにご執心でして。そのイラストを描きまくっているわけです。
そこで、いろいろ話しているうちに、2次創作の話になりまして。これ、エムが戻ってきたら話題にしようかと思っているのですが。
以前、マークもプロの漫画家さんとの絡みで、「いろいろ細けぇ、ぐはー」となったのを思い出しまして。
まぁ、2次創作は「合法か違法か」「賛成か反対か」という別次元の2つの軸が存在するので、そのあたりは踏み込み具合が難しいのですが「合法か違法か」については、整理のために、フラット目に記載されている記述を紹介しておきます。
https://funabashi.vbest.jp/columns/general_civil/g_others/4434/
基本的に、
〇 著作権者の許可を得る
〇 純粋な私的利用
という例外以外は、全部、違法ですw
で、ネットに投稿すると「純粋な私的利用」ではなくなるので違法です。ただ、違法かどうかを検討するには、著作権者からツッコミが入らないとダメなので、ほとんどスルーです。
で、現実的には、「クローズドサイトにアップして限定アクセスにしてツッコミが入ったら本人以外クローズ」で運用できるのかなぁと。まぁ、「こんなの作りましたよろしくお願いします」って、ちゃんと挨拶するのもアリかと。
で、その布教者希望者がメチャ主張していたのが「1次創作者へのリスペクトを忘れず、1次創作者が最大利益を得ることが重要」とのことだったので、こういう2次創作は、「1次創作者に挨拶してアリへ」という可能性はあるなぁと。ただ、「神降臨されてもそれはそれで複雑」だという乙女心もあるようなのですが。
これは、そのうち、続きが生まれるかもしれません。