正しい日本語
全然国語得意じゃないし、知らないことばっかりだなって、この歳になって思い知らされます。
ご存じも気になったのでネットで調べてみたら、元々は「存ずる」から来てて、言葉の中に「知」って意味はなく、あくまでも当て字なのだそう。
↓↓↓NHKのサイトの説明がすごくわかりやすかった!
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20180201_4.html
当て字がいけないってことではなく、媒体や辞書によって当て字は使わないっていうことのようです。
今回絵日記に描いた校正も「絶対だめ!」ってことではなくて、「当て字ですけど、どうします?」っていう感じのニュアンスなのかなぁと。
日本語ってむずかしーーー!!!
知らないとかじゃなく、間違えて覚えてる言葉もたくさんあって、私の打ったテキストで皮肉っぽくとらえることの意味として「斜めにかまえる」ってあったんですけど、正しくは「斜(しゃ)にかまえる」だと校正入ってまして。
え!そうなの???斜めにかまえるって言わないっけ???
「斜にかまえる」ってフレーズをきっとどこかで間違って、「斜めにかまえる」って使うようになってしまったんだろうなぁ。
校正のたびに自分の国語力のなさに打ちひしがれるけど、でもずっと間違ったままでいるよりはいいのかなー。
【最新刊はこちら!】
【最新の絵日記はこちら!】
ライブドアブログに更新中の絵日記を、だいたい1〜2週間遅れぐらいでnoteでも更新しています。
最新の絵日記が気になる方は、ぜひこちらをどうぞ✨
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは作画資料などにありがたく使わせていただきます〜!