見出し画像

ポンペイ展にて…


会場に行き、パンフレットがあったので手にしたら、とてもステキだった。
見開きは縦になっていて、下にある2枚が開いた上下だ。
めくると、これが上に来る⇧
2枚上の画像の下にある街と、この画像の街とが重なるだろう。
これは同一で、折り重なるチラシの上側の紙を短くしてあるから、
重ねた時に、この街の画が見えると言う構図。


久々に,美術館のような建物に行って来た。今回は、博物館だが、この展示ではかなりの調度品や装飾品,美術・芸術品がずらりと並んでいて、人が火山の噴火による災害で,埋もれてしまったことなどは、あまり展示としてはないに等しく,意外だった。

3月に入って初めての土曜日の昼下がりに行き、良いお天気に恵まれ,花もきれいな行楽日和だった。帰りの道すがら,梅が満開だった。香りにもほんのり包まれた…。

前後するが、入館前に写したクジラ像。
三美神。
館内全てが写真撮影可能と言う,寛大な対応だったが、動画がある場所の動画撮影はNGだった。

撮りまくった。全てが驚きだった。これらが埋もれていて,それらを掘り出して修復したりした人がいて…血と汗の結晶だ。こうした先進的な芸術作品があった,昔のポンペイの文化に触れ、ただただ感動だった。

いろいろな品々があり、絵画も素晴らしいが、彫刻等もミロのヴィーナス級の美しさがあり、男性像もたくましく,ダビデ像のようなものもあったし、さすがに痛ましく,腕がもげてまだ見つかっていないようなものもあった。

絵画や彫刻だけではない。建築や金属の調度品やら装飾品、医療器具等など、様々なものの展示があった。しかしここに公開してもキリがないし、百聞は一見に如かず。まだ期間が4月まであるし、東京でいけない方も、京都会場もあるとか…。

一旦,こちらをアップしたが、ツレに借りた「図説 日本史通覧(監修:東京大学名誉教授 黒田日出男氏 印刷2018年2月)」を見たところ、ポンペイ展の資料と比較して気付いたことを加筆したい。

火山噴火がAD79年、ヴェスヴィオ山で起きたことから、ローマ帝国の都市ポンペイでは約1万人が暮らした都市が封じ込められ、タイムカプセル化したとのこと。

その頃の日本は、57年に「倭の奴国王,後漢に朝貢し光武帝より印綬を受ける」とあり、静岡にある登呂遺跡のもととなる,水田跡が見られたらしく、いわゆる弥生文化時代に当たる。

やっと農耕期が始まるその頃,ポンペイではかなりの鉄鋼加工技術やら、医療技術,美術や工芸が開花していた。それはかなりの文明の発展の差だろうと感じた。


エウマキア像。

こちらがポンペイ展のサイトだ⇧
芸術に触れるのは、こころの糧になる。何かしら、損はない。わたしにとっては、このひとときがエキサイトだった。どんなものが、自分の心を揺さぶるか、未知なるものとの出会いを楽しみに…思い切って、出掛けてみよう♪

※ 追伸
ポンペイ展の前には、こんなところにも行ったっけ(^^♪
だいぶ前になるが…★

こちらも見てみてね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡     (おしまい・1245字) 

いいなと思ったら応援しよう!

まろんはっぴのおしゃべりnote
よろしかったら、サポートをしてください。 つれあいの闘病期間は、わたしはワークを休んでおりますので、 つれあいの療養に、使わせて頂きます♥