
仕事に忙殺されないために、大切な3つのこと
仕事が忙しい
残業をしないと仕事が終わらない
自分のための時間がない
自分の将来に向けての活動や
他にもやりたいことは
たくさんあるのに
手が付けれない
時間に余裕がないと
心も苦しくなる
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ
なにもできてない…
自分はダメだ
明日もまた仕事で
帰ってくるのは深夜
あっという間に1日が終わる
自分の人生に意味はあるのか?
つい数年前まで、
こんな生活を繰り返していた
そして、体を壊して
初めて気づく
本気で変えなければ…と
昔の自分のように、
こんな日々を送っている
人はいませんか?
処理しきれない膨大な業務に
忙殺されて、追われるように
忙しい毎日を送っていると
つい目の前のやるべきことにのみ
焦点を充ててしまいがち
実はここで「捉え方」を少し変えるだけで、
毎日の仕事に対する
時間の使い方が変わってくる
「やることがたくさんあって
どれも重要」
「一つ一つ完ぺきに
仕上げなければならない」
「頼まれた仕事は
しっかりとやりきらなくては」
完璧主義で
頼まれたら断れないまじめな方
そんな方こそ要注意
ついやってしまいがちな
誤った対処法は
重要なやることをリストアップして
積み上げていくこと
これだと、やるべきことだらけに
あれもやらなきゃ、
これもやらなきゃと
どんどん積みあがっていく
気付けばToDoリストが盛りだくさん
全て終わるまで何日かかるのか?
リストを見ただけで、嫌気がさす
そんな経験ありませんか?
ではそんな場合にはどうするべきか?
まずやるべきは、
「やることを減らす」
やることを減らすと
心にも余裕が生まれる
バッファを作る
何か起きても、
イライラせず対応できる状態にする
具体的に「やることを減らす」ための
ポイントを3つご紹介します。
①やらないことリストの作成
一つ目は、やることリストではなく、
やらないこと(やめるべるきこと)のリスト作成。
業務の中で何のために
やっているのか分からない、
惰性でこなしている業務は
ありませんか?
前任から引き継いだから
取りあえずこなしていること
上司から指示があり
目的も分からずやっていること
無駄だと感じていることを
削っていく
「上司から言われたことを
止めるなんて無理」
そんな声が聞こえてきそうですが、
一旦やめてみて、必要であれば、
再開すればいいだけです。
まず、一度やめてみましょう。
案外だれも気にしなかったり、
影響がなかったりするものです。
②どの業務を終わらせたら退社できるのか?
2つ目は、毎日残業が続く場合は
逆算で考えましょう。
今日、終わらなければ帰宅できない。
そんな案件から取り組みます。
期限が迫っていれば、
細部にはこだわらず、
そこに合わせた完成度で資料を作成。
急に無茶ぶりなされた業務は
例えば、アウトラインだけ作成し、
細かな部分は後日に対応など
できる範囲で返す。
頼まれたことは、
引き受けなくていい。
状況に応じて断ってもいい
難しければ余裕を持った
期限設定を依頼。
自分が苦しくならないように
バッファを取って
できる範囲で伝える
「今やろうとしていることって
本当に必要か?」
そこに焦点を当てて、
やることをとことん減らす。
自分に優しく行きましょう。
③予め予定を入れる
これ、地味に効果があります。
残業が続いているならば、
強制的に予定を入れてしまう。
例えば夜8時に予定を入れる。
オンラインセミナーでもいいし、
ジムでも運動するのもいい
自分もよく使いますが、
平日の夜開催のライブを設定したのは
効きましたね。
その日は、ライブに間に合わせるために、
何が何でも仕事を終えて、定時退社する!
その一心で仕事をこなしました(笑)
その時のライブに関する記事も書いています。
ご興味がある方は、以下よりをご参照ください
好きなこと、やりたいことを
スケジュールに組み込む
するとそこに合わせるように人は動く
逆算するようになる
自ずと仕事も真に必要な内容だけに
特化して取り組むようになります。
効率が上がるわけです。
「パーキンソンの法則」で示されたように
仕事は与えられた時間の分だけ膨張します。
時間があれば、完ぺきを
目指してしまうのが人のサガ。
ムダなことは徹底排除しましょう。
人生に与えられた期間は短いです。
10年前を思い出してみてください。
どんな生活をしていましたか?
社会人になってから10年たった方。
10年って、気づけば
あっという間ではなかったでしょうか?
10年の間に成し遂げたものは何でしょうか?
どんな目的をもって取り組んできたでしょうか?
そして、つぎの10年で何をしますか?
自分は40代半ば。
次10年もたてば50代半ば。
30代の時は深夜1時まで起きていても
平気で次の日仕事にバリバリ取り組めましたが、
今はもう、11時には眠くて仕方ありません。
体力の劣れを感じていて、
さらに年と取っていけば、
やれることもどんどん狭くなってくる。
時間は思っている以上に大切です。
無駄なことをしている時間はありません。
「終わりを思い描くことから始める」
スティーブン・コビー博士が、
著書「7つの習慣」で伝えた言葉です。
仮にあと10年しか生きられないとしたら?
必要ないことに使っている時間ありますか?
一度きりの人生です。
せっかくやろうと思えば
何でも実現が可能な環境である
日本に生まれたんです。
もう一度自分に問いかけて、
本当に大切なことに時間を使っていきたい。
自分はそんな思いで、
今日も活動を続けたいと思っています。
YouTube公式チャンネルでの投稿はじめました。
noteで書いた記事を中心に、カスタマイズして配信しています。
ぜひご覧ください。
