![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64305169/rectangle_large_type_2_8b17015f3c311d9dc4c3bfb92a857b0b.png?width=1200)
40代になり自分が「かわいいもの好き」だと気付いた話
僕にとってのかわいいもの…それは例えばリラックマ。ミニオン。チェブラーシカ…。挙げていけばまだまだ出てくるけれど、心の底からそういうかわいいものが大好きです。でも、これに気付いたのは40代になってから。なぜこんなに時間がかかったのか考えてみました。
残留していた「男の子はこうあるべき」
かわいいものが大好きです。
でも、それに気付くまでだいぶかかりました。たぶん、ずいぶん前からかわいいもの好きだったはずですが、それを自覚したのは40代になってからでした。
なぜそんなに時間がかかったんだろう?
そう自問すると、じわじわと思い浮かぶ理由がありました。それは「男の子らしくないから」です。ジェンダー云々ではなく、「その人らしさ」をさらに外側から規定する「男らしさ」「女らしさ」なんていう概念はくだらないと考えて生きてきましたが、それでも僕の心の奥深くに、
「かわいいもの? そんなの女の子のものだろ?」
という思いが残留していたのだと思います。
鳩サブレーはノールックで割って食べていた
リラックマチーズケーキって知っていますか?
知らない人は検索してみてください。もう、あのかわいいリラックマの顔が、そのままホールの丸いケーキになっているんです。
「わーかわいい!」
とか言って食べる人の気が知れません。だって、食べるには、そのかわいい顔をナイフで…!!!
ないですねー。そうまでして食べたくないっていうか、一体このケーキは何を目指してつくられたものなんだろうと疑問ですよ。
思えば、鳩サブレー(おいしいですよね)も、子どもの頃からかすかな抵抗感を覚えつつ食べていました。しっぽから食べたり、ノールックで袋のなかで割ってから取り出して、
「え? 鳩じゃないよ?」
みたいにして食べていました。
自分のことってなかなか分からない
自分の内側を丁寧に見つめて生きてきました。僕くらい、自分はいま何を感じているのかなと内省しながら生きている人、そうそういないと思います。
それでも、「かわいいもの大好き♪」というのを、長年見落とし続けてきました。ようこそ、かわいいもの好きの自分。
自分のことってなかなか分からない。でも、「わ、自分ってこうなんだ!」って分かるのって、楽しいことですよね。
声のメディアstand.fmでは、同じテーマを音声でお楽しみいただけます。この内容が気に入ったら、ぜひこちらをどうぞ。無料メルマガもおすすめいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![長田英史(おさだてるちか) / NOT SHIP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109880495/profile_f6121cc63d893342f4ab77910a864796.jpg?width=600&crop=1:1,smart)