
周囲からの理解や応援は不要!今すぐ動き出そう
何かを始めるときに、家族や周囲の人に「理解してもらおう」とか「応援してもらおう」と思っていませんか?自分らしく生きたいなら、理解や応援などを求める必要はありません。Just do it. ただ、始めるだけでOKです。
理解や応援が必要だという刷り込み
日本社会では、何か始めるときに、まず周囲の人々に理解してもらおう、あわよくば応援してもらうと考え方が蔓延しています。
もちろん、理解や応援がもらえたら嬉しいですし、力も湧きますが、それらを動き出すための条件にする必要はありません。原則として、自己決定できることに、周囲の了解や応援を得る必要などないからです。
場をつくるなら勝手に始めるのが一番
「場づくり」においても同じです。自分が「こういう場をつくりたい」「こんなコミュニティをつくりたい」と思ったのなら、そのままやるのが一番です。
このタイミングで、周囲の理解を得ようと考えてしまうと、(もちろんたまたま得られたらいいのですが)いつまでたっても動き出せません。
そもそも、この世の中に新しい場をつくろうと思うのは、それが存在していないからです。一見すると「よくある場」に見えても、あなたにとっては違うはず。そういう新規性を持つ場や取り組みが、簡単に理解されることはありません。むしろ、理解されないからこそ、やる必要を感じたはずです。
JUST DO ITの精神で一歩目を踏み出す
Just do it!
言わずと知れたNIKEのコピーですが、これ、僕は大好きです。自分にとって必要だと感じたのなら、ただやるだけ。実践あるのみです。
場の価値に関していえば、それはゆっくりと証明されていきます。誰かを説得しないといけないとか、誰かに価値を証明しないといけないと考えているのだとしたら、本当にそれがマストなのかもう一度よく考えてみてください。理由を説明出来ますか…?
もしかすると、自分の心の問題かもしれません。
大切なのは、自分で自分の選択を尊重し、それを楽しむこと。半信半疑でもそのまま始めれば、自信は後からついてくるはずです。
声のメディアstand.fmでは、同じテーマを音声でお楽しみいただけます。この内容が気に入ったら、ぜひこちらをどうぞ。無料メルマガもおすすめいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
