
ミヤガワ先生との出会い
公認心理師の受験を決めてから、独学で勉強してたけどモチベーションが保てず。
YouTubeで何気に「公認心理師」って検索したら、たまたまヒットしたのが
この動画。
結果的に自分の新しい世界が広がった瞬間でした。ホントに偶然。
(直接、お会いしたことはありません。お会いしたいなぁ。)
ミヤガワ先生とは
河合塾KALSにて心理系大学院対策講座、臨床心理士試験・公認心理師試験対策講座などを担当されている。
令和2年春に何かできること…と考えて始めたのがyoutubeだったそうで。
ちなみに…
著書もたくさんあって、公認心理師試験対策の為に赤本はもちろん使っていました。
でも、一番使ったのは鉄則10&キーワード25の心理統計編。
統計は本当に苦手で悪戦苦闘。でも、この本のお陰でそれまでよりはマシになったし、自分でも「わかる」って感覚を持てるきっかけになった本。
ちなみに、本番でも2/4(正解率:50%)でした。ただし、運も含む笑
ミヤガワRADIOと自分。
今日までで(10/6現在)171回分の配信されているが、全て視聴済。
ライブで配信されたものもオンタイムで視聴済。そう、自称ミヤガワRADIOマニアである。笑
というくらい自分にとって大きな影響を受けたものだと思う。
きっかけは、もちろん公認心理師試験対策。
YouTubeでの試験対策からのスタートだった。
先生が語る心理学。問題の解説としての心理学であったり、うんちくとしての心理学であったり。
先生の話術、そりゃ予備校講師だから当然かもしれないけどわかりやすい。
自分の中にスッと入ってくる言葉のチョイス。
それまで、本でしか知らなかった心理学の世界が全く違って感じられた。
すごくゾクゾクするし(良い意味で)、叫びたくなる気分。
この歳で、こんな感覚を味わえるなんて想像すらした事がなかった。
それぞれの分野の専門家との対談がライブで行われることも多々ある。
毎回のことだけど、先生が対談の中で相手の特長を上手く引き出していく過程を体験するのが自分にとって最近の何よりの楽しみである。
点と点が繋がって‥
先生がYouTubeの中で繰り返し話されているこのフレーズ。
「点と点が繋がって、線となりそれが積み重なって面となる。そして立体に」
この話、自分にとってはこの先の進む道を照らす言葉となっている。
仕事でちょっと頭打ち感があって、どう進んでいけば良いのかわからなくなっていた時期が続いていた。
経験した事がなかなか連動してこない、自分の中で前に進めているという感覚を持てない状態で過ごす事が多かった。
故にモチベーションも上がらないしやる気もでない。
けど、この話しを最初に聞いた時に今はまだ繋がらない体験だけど先には活きてくるんじゃないかと思えた。先生が思わせてくれたという方が正確かも。
バラバラにあるものもそのうち繋がるだろう、というか繋げに行けば良いのでは?
どうやって繋ぐ?と考えた時、知識が必要なのではないか。表面的な視点しか持てない、視点が一つしかないから見えてこないという事もあるのでは?と視点作りをしてみると良いのでは?と。
何よりも楽しい事をみつけて嬉しく思えた瞬間だった。
だから、この先もミヤガワ先生のYouTubeは見続けます。