お魚突き初心者のヒント

僕のnoteではあまり、魚の突き方は書いてないのですが・・・

書いてない、というよりは書けないと言った方が正確ですね♪

そんな僕でもお魚突きをしていて、
お魚へのアプローチの仕方について常々思う事があります。

お魚を突くには、当然彼らに近づかないと突く事はできません。
そのアプローチの際に、魚が逃げてしまってはいくら
大きな魚を見つけようが失敗です。

お魚が逃げる確率が低いと感じるアプローチ方法

僕が感じているだけしれませんが、お魚にアプローチする際に

魚と同じ高さ(水深)に潜ってから近づいていくと
あまり逃げないような感じがします。

大体どの魚もそういうように感じているのですが、
特に石鯛は顕著な気がします。

潜行しながら斜め上からアプローチすると猛ダッシュで
逃げて行ってしまいます。

僕がまだ浅い所だけでお魚突きをしていた時は、
魚を発見→見て見ぬフリをして少し離れる→魚と同じ水深まで潜行
→そこから水平に魚にアプローチしていく。

こんな風にやっていました。

斜め上から迫ってくる外敵を警戒するからなのか、
魚の近くでジャックナイフをするからなのか、
複合的な理由なのかは定かではないですが、

魚と同じ高さで水平にアプローチするという動作を
一度試してみるのも面白いかもしれません♪

それでは、goodな素潜りlifeを!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お魚突き初心者用note~これから始められる方へ~


いいなと思ったら応援しよう!