マガジンのカバー画像

潜在意識の取扱説明書

175
晴れ時々タップライフスタイルを営むわたし  Fukushinが 昔、プロのダンサーになれなかった経験や、 公務員生活30年を通して得た経験と知識で スキが仕事になるかたち を…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

人はそんなに強い生き物じゃない~損切りのすすめ

 というわけで、今回は、「損切が怖くならない僕の考え方」をお伝えしていきたいと思います。  今日は投資のお話かと皆さん、思われているかと思います。最近NFTでもなんでも新たな技術が入ってくるときにつきものなのがマネタイズの仕組み、その中でも損切とは、損失が出たときにこれ以上損を増やさないために、確定させること。これには強いメンタルが要ります。その勇気を出すための僕の考え方をお伝えします。  なぜこんなタイトルにしたかというと、最近、市場では相場が荒れてますよね。3月初旬で

こじれた時はクリンチ~たった3つで折り合える、コミュニケーションが取れない時のテクニック

 というわけで、今回は、「こじれた時はクリンチ」のお話をしていきたいと思います。  営業でなかなかうまくいかないなど、人を相手に仕事も生活もしますが、こじれること、コミュニケーションが取れないときってありますよね。クリンチとはボクシングなどで相手に組み付くこと。相手と交渉していて、こじれたらクリンチで相手を殴る!?いやそういうことではありません。要するに、距離をとってパンチを出しても相手に響かなければ、相手の懐に入ってパンチを出したほうが効果がある。そういうお話を今日はして

公務員のお財布事情

 というわけで、今回は、「公務員のお財布事情」というお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、興味津々かと思います。今日は、公務員の給料の仕組み、それと家計についてのお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が安定している。その反面、頑張っても上がらない。じゃ果たしてこれで家計が回るのかなって思われている方もいらっしゃるかと思います。  ぼくも、公務員になる前はそんなことを思っていました。頑張っても、給料増えないんじゃ、生活レベルも上

評価とかお金じゃ満足しないねん

 というわけで、今回は、「評価とかお金じゃ満足しない」というお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、評価もお金もどっちも欲しいと思われているかと思います。今日は、仕事においてお金がどんな意味を持つのか、評価がどんな意味を持つのか、そんなお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が安定している。その反面、頑張っても上がらない。じゃやりがいがないんじゃないって思われている方も多いかと思います。  ぼくも、公務員になる前はそんなことを思っ

ケニアのキマニ国連大使のスピーチ考えさせられました

 ロシアのウクライナ侵攻がニュースで流れています。停戦交渉も行われているようですが、早く戦争が終わることを祈るばかりです。  その中で、2月21日に行われた国連の緊急会合。ケニアのキマニ国連大使のスピーチが話題になっています。  今日は、そのスピーチの内容が、普段のぼくたちの仕事や生活に強く響くものでしたので、ぼくの感想も含めてお伝えしていきます。  今日の動画を見る前に、まず、ケニアのキマニ国連大使のスピーチを見てから、この動画を進めていただければと思います。リンクを