職場でのコミュニケーション①~ブレインストーミングの活用~
会社の研修で「ブレインストーミング(ブレスト)」をした経験があるという方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
でも、それが活かせるか、活かせているかと言われると、きっと途端にその数は激減、ほぼゼロに近い数字になると思います。
僕もいろんな研修で体験をしましたが、そのほとんどは、スタートに近い『たくさんの意見を出し合う』の段階で破綻していました。
『どんな考えも否定しない』という前提があるのにも関わらず、「それは無理」「そんなふざけたことできない」「真面目にやって」などの声が出され、挙句の果てに自分でもその考え方に染められて意見が出せなくなっていく。
取引先の社長から、社員から意見が出ないと相談された時に提案したのですが、何度伝えても「それでは意見が出ない」と実現しませんでした。
ルールとやり方さえ再確認して徹底すれば圧倒的に意見が出るようになるんですが。
写真は勉強会【まなvi☆va】でのひとコマ。
ブレストは大盛り上がりで楽しさしかない時間です。
考えの枠を見直したいと思っているみなさん、ぜひブレストを見直してみてください。
#コミュニケーション #ブレインストーミング #ブレスト #オズボーン #心理学 #意見を出し合う #職場 #上司と部下 #日本メンタルヘルス協会 #公認心理カウンセラー