![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80733309/rectangle_large_type_2_3f7f4d1a55236d098a006c9f550b855c.png?width=1200)
発達障害のライフプランと生きにくさ
Twitterで本田秀夫さんの発達障害のyoutubeの講演について
つぶやいている人がおすすめででてきたので、
ADHD、ASDのグレーゾーンの音はyoutubeを見た。
2時間の動画を半分見る頃には泣いていました。
本田秀夫さんの本も読んだことがあったのですが、
その時も泣いていました。
「だから、私は生きにくいんだなぁ。」と。
「息してるだけで過剰適応。そんな人がしんどいのは当たり前です。」と
本田先生は言っていた。
"ふつうの人やめます"って何度も思ったけど、やめられないし。
"ふつうの人なんかいない"なんてよく言うし、
音だったそう思うけど、「変」ってよく言われる。
それって、"ふつうから外れている"ってことでしかないし、
その枠から外れると人と衝突する可能性がグッと上がるのが事実なことに
否定する人は少ないと思う。
少し話は飛びますが、わたしの友達は、25歳から急に結婚しだした。
わたしも自分が結婚したいのかどうかわからなかったけど、
彼氏と同棲はしているものの、「周りがしているから結婚する」はちがうと思っていた。
けど、youtubeを見て気付いた。
「結婚はそれほどしたくないし、子どもはいらない」ことに。
結婚に興味が持てない理由
・自分のADHD、ASDの特性で相手の親に反対されるのがしんどい
出産したくない理由
・自分の特性が遺伝する可能性があるから、それで子どもの人生の難易度を上げたくない
あぁ、彼氏が帰ってきたら、このことを彼氏と話そう。
もしかしたら結婚するときも、
ADHD、ASDのことを言わなくても良いのかもしれない。
(彼氏に音の特性の話はしている)
彼氏はいわゆる"ふつうの人"で、一度も"変"と言われたことがないらしい。
うらやましいなぁ。
まぁ、音は人生楽しかったらそれで良いのさ~!
楽しめるように自分の生きやすい環境を見つけよ~!!