![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41779937/rectangle_large_type_2_edd16c97386851bf4e65323f4d8373e7.jpg?width=1200)
『わかりやすく・おもしろく』学ぶことを楽しもう!|小中学生向け受験塾「金森塾」
ライブ配信番組『TSUNAGU-つなぐ-』。
東京大学ご出身の末吉さんが『わかりやすく・おもしろく』学ぶことを楽しもう!をモットーに始められた小中学生向け受験塾「金森塾」。学ぶことは楽しい。それは小中学生のうちに知ることが一番だと言われています。伝えたい。学ぶことは楽しいと伝えたい。末吉さんの想いが詰まった対談です。
対談者と活動ご紹介
小中学生向け受験塾「金森塾」代表の末吉史樹さんとの対談は初回放送もあってかトラブルの連続。NHKに在職時はディレクター職だった代表・末吉さんの温かいお心使いがあってライブ配信を無事に終えることができたようなものでした。ありがとうございます。
-金森塾オフィシャルサイト
-Facebookページ
-ライブ配信番組「TSUNAGU-つなぐ-」
▼オンラインライブ配信番組「TSUNAGU-つなぐ-」
対談ご希望の方はこちらからお問合せ下さい。
『MEGURU ~巡る~』金森塾ご訪問
所在地は東京都町田市。そして最寄りは東急電鉄・田園都市線の「南町田グランベリーパーク駅」。久しぶりに乗る田園都市線と初めて降りる駅。こんなに綺麗な駅あったかな?と調べてみると元・南町田駅が再開発されて2019年秋にまちびらきがされたようです。きれいな駅と街並み。東急電鉄の沿線開発は凄いなと改めて思います。
そこから徒歩で20分ほど歩くと、途中懐かしい雰囲気のお豆腐やさんを発見。
地方では見かけなくなりましたが、人口が多い首都圏の方ではまだこういった個人の店を見つけることがあります。
Googleマップに導かれて、金森塾の玄関口に到着。そこには真っ赤な看板が。なぜか対談の時とは明らかに様相が違います。
勉強しろ! んっ?
実際にお会いすると、対談の時と同じように物腰柔らかくとても温かい空気をまとった末吉先生でした。随分と個性強めのキャラクターを前面に押し出した看板だったので、そのことについてお伺いしてみました。
『わかりやすく・おもしろく』学ぶことを楽しもう!
この言葉は色々な方に届いたようです。色々な方というのがポイントで、『ここにお願いさえすれば、自分の子どもが学ぶ事を好きになるだろう』という他者依存的な親からの依頼も多かったそうです。
ここからは私の考え・・・
専門家に任せればもう大丈夫!という他力依存的な考え方では上手くいかないことが多いです。私は企業のアドバイザーをやっていますが、自走できるようになれば必要なくなるもので、一過性のサービスです。ずっと傍らにアドバイザーを置いている経営者がいるとすれば、果たしてそれでいいのか?と思います。
今回の場合は親ですが、勉強を楽しく学ぶにもそれまでに必要な過程があります。
▶人の話をちゃんと聞く
▶約束を守る
など。親が子どもに対してしつけをする。その前提があって初めて『楽しく学ぶ』ことができるのではないでしょうか。
『勉強しろ!』という強い言葉は、親がするべきしつけは親がする。そして、勉強を通して子どもたちに与えられる楽しみは、専門家として全力で与えてくれるというメッセージに聞こえてきます。(末吉さん、私の勝手な考えです。)
雨の中、最寄駅の「南町田グランベリーパーク駅」まで送って下さいました。大好きなスヌーピーがたくさんいるグランベリーパーク。また訪問したいです。
末吉さん、ありがとうございました。
#受験塾 #小学生 #中学生 #いまわたしにできること #起業家 #女性起業家 #応援 #つなぐ
いいなと思ったら応援しよう!
![Kumi OSADA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33754819/profile_a95069416f36d9fee925d0a7735da29e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)