見出し画像

デジタルデトックス?

先週PCが壊れ1週間PCの無い中で仕事をしていました!
なので、日々のこのブログも発信していませんで数人の皆さんに「どうしました?」と容態?を気にしてもらってすいませんm(__)mでした・・・
スマホは持っていたのですが、それで文字を多く書き綴るのもなかなか大変なので書き込み系は断念していました!
PC中心の生活を送るとそれがないとこの世の終わりみたいな心境になるわけですが、当たり前ですが、案外そうではありません!
確かに色々不便ではありますが、とりあえずは何とかなることに気づきがありました!
考えてみると、創業した20数年前くらい前は日常的にPCを持ち歩くこともまだなかったわけですが(もちろんリモート〇〇などは発想するない・・・)その頃と仕事、ないしは能力の精度は変わったのだろうか・・・とも思うわけです
昭和から平成、平成から令和にかけて、色々なテクノロジーで便利な社会になりました
そのたびに「仕事がなくなる」(省力化、省人化)ようなツールがたくさん出てきました(PC,ロボット、携帯、ネット、AI・・・などなど)が、今でも省人化出来ていても人材余りにはなっていません
むしろ今は空前の人手不足です💦
DXをはじめとして「〇〇X」みたいな文脈はその時代時代の飛び道具みたいなもので、あくまでも「道具」(ツール)なのだとこの1週間過ごしてみてわかったわけです!
私も好んでこの事態を望んだわけではありませんが、非常事態?に直面した時にこそ気づきや発見が促進される・・・つまりイノベーション(意識変革!)が起こりやすい?
そんな風に思いました!
だけど、スマホはあってよかった・・・💦

いいなと思ったら応援しよう!