エンジンが違う?
先日ガーデンシティクラブ大阪でもお世話になる皆さまとのランチ会@ならまちセトレがありました!
そこで増田さんというプロ棋士の方がいらっしゃって話を伺いました!
棋士と言えば旬なのが藤井聡太!その存在のおかげで将棋界が少し沸いているそうです!そして増田先生が藤井棋士の師匠・杉本昌隆氏と仲良しだそうです!失礼承知で聞いてみました「今増田さんは藤井棋士に勝てますか?」
すると「勝てない」と・・・その違いはひとことで言えば「入っているエンジンが違う・・・国産車と外国の高級車・・・もっと言えば電動自転車と車くらいの違い」と・・・
それって、才能とかセンスがそもそも違うってことかというと、まあひとことでいえばそうなのでしょうけど、そうじゃない・・・
一流な棋士はどこまで先読みが出来るのか?と伺うと「一流棋士ほど、さほど先読みなどしていない」と・・・先読みが優れているのでなく、その瞬間瞬間で、取捨選択できる一手の見つけられる・・・ということです!
正解がないのが将棋・・・そしていくつもある選択肢を瞬時に選択できる力が凄い・・・らしいです!その秘訣は・・・私は報道や映像で見る限り藤井聡太棋士は感情が見えない、少し変わった少年なんだなあ~と思っていましたが、そうでもないらしく「悔しがる力?エネルギー!」が半端ないみたいです!
それって弛まない向上心、ないしは夢中力!
そうすると、自身の頭や体に身に着く「エンジン」が変わってくる・・・そんな話なのでしょうね・・・才能とかセンスでいえば一言で済んでしまいますが、そこに至る努力への執着こそがセンスを育むのだと、増田先生の話で感じたのでした!・・・いいご縁と気付きです!