
FARM TO TABLE と TABLE TO FARM
これフードロスという課題に関わる話です!
ある本を読んでいたら、著者が学生時代アルバイトをしていた職場はホテルの調理場。役割は、ブッフェレストランから出る、まだ食べられる余った食材を出来るだけ早くごみ箱に捨てる・・・という仕事(というが作業)その作業に対価を支払われる(自身にはもらえる)仕事に疑問を持ったそうです。そこからフードロス問題、環境問題、SDGS,,,ひいてはサーキュラーエコノミーという概念に行きついたそうです!とりあえずここではフードロスの課題はこれから、益々地球問題になること・・・そこはホロ社の課題とも関係することですね!
循環させる
FARM TO TABLE・・・つまり農家から食卓への距離を縮める・・・ないしはその間のロスを減らすことで、安心安全度・・・もっと言えばおいしさ(新鮮度)も変われば、生産者の顔が見える、という意味で大変有意義な取り組みとされてきています!しかし、もう一歩先を臨むと・・・「TABLE TO FARM」つまり、食糧ロスになるものを生産に循環させる(堆肥、肥料など)・・・ここもきちんと考え取り組むことが意識されると、また社会が変わるかもしれません!
一歩先に向けてホロ社も考えたい!