![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93828750/rectangle_large_type_2_7db3dcbee5e36aad7aa863cc1fd29627.jpeg?width=1200)
人生には飲食店がいる
このフレーズのサントリーのCMを最近よく見かけます・・・よね?
このフレーズ・・・普通、「飲食店がある」だと思うのですが、あえて「いる」
このいるは「居る」なのか、「要る」なのか、勝手に思っていたのですが・・・いずれにしてもこの「ある」と「いる」の違いは、やはり前者は名詞的、店が存在する的な感じです
後者は動詞的、そこに居る・・・となると何か人的というか温もり的な何か情感を与えるし、要るとしても、そこの必要性を遡及している感じです!
先月マンスリーでも書きました「嬉しいホテル」
これも「楽しいホテル」とは違います
ホテルは普通、楽しいものです・・・しかしそれは何か名詞的、スペックやコンテンツが楽しいわけです・・・テーマパークで言えばアトラクションは楽しいわけで「あのアトラクション(パビリオン)は嬉しい」とは言いません
嬉しいは、そこの人など動詞的な行為、行動を介して「嬉しい」となります
このサントリーCMの「飲食店がいる」・・・これと「嬉しいホテル」
ニュアンスが似ている?