![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164613555/rectangle_large_type_2_e109f12dfb1406643d3274463c3c4efc.jpeg?width=1200)
子どものお出かけ荷物を用意しない夫にキレた結果。|誰か聞いてくれ!
休日の子どもとのお出かけの時、子どもの荷物は妻が用意しますか?夫が用意しますか?
子どものお出かけ荷物を用意しない夫にキレたところ、驚きの理由が返ってきて、思わずびっくりしたお話です。
子どものお出かけ荷物を用意しない夫
休日はどこかにお出かけ!と言っても平日に話し合う時間もなく、我が家はギリギリまで予定を決めないタイプ。
天気やその日のテンションで、「今日は公園行こうかー、買い物行こうかー。」とゆるゆるしております。
子なしの時はこんなに時間がかかるとは思っていなかったのが、家族全員の荷物の準備。
あれも詰めて、これも詰めて。ご飯食べて、着替えさせて、オムツ替えて…。
出かける直前に、あ、うんちしちゃったね。
なんてやっているとあれよあれよ数時間が経過していきます…。
子どもの相手をしながら、自分の荷物や着替えやメイクをして…。
さぁ、荷物を玄関まで運んだ!出かけようと思ったら。さっきまで優雅にシャワーを浴びて、スマホをいじっていた夫が、
「あ、髭剃るの忘れたー。」なんて言って髭を剃りはじめた日にはもう…。イライラが頂点に達しておりました。
荷物を用意しなかった衝撃の理由
そんなある日、耐えかねた私は夫に直撃してみたのです。
私「ねぇ〜、ちょっと」
夫「なに〜?」
私「なんで、子どもの荷物用意しないの??(ニッコリ)」
すると…。
夫「え、いや、だってmakoeちゃんが用意した方が合理的だから。」
私「合理的??」
よくよく聞いてみると、
・自分は、何を用意したらいいのかよく分からない。
・妻の方が何を準備できるか知っている。
・自分がやるより、妻がやった方が効率的。
ということらしい。
はぁぁ?!!!とイライラしながら、かろうじて微笑みを浮かべて、伝えました。
・私も、はじめての赤ちゃんで何を用意したらいいか分からない。
・でも、哺乳瓶がいるかな?とか、着替えがいるかな?とか、自分で試行錯誤しながら、あれこれ用意している。
・夫くんも考えて用意してみて欲しい。
すると、「そうだね。わかったー!(あっさり)」とその日以降はあれこれ用意してくれるように。全く他意はない様子。
今では夫婦共に準備して、出発する前に「哺乳瓶もった?」「抱っこ紐もった?」などと声を掛け合いながら、お出かけすることができています。
そんな理由で?本気でそう思ってたの?、もっと早く聞けば良かった…。
分担しづらいオーラ出してたのかな…。
夫婦円満の秘訣は、多分、きちんと理由を聞くこと。
知り合って14年、結婚して5年あまり、相手の行動にブチ切れそうになることは多々あるのですが、そこはぐっと堪えて必ず質問することが大事だなと(最近ようやく笑)思いはじめました。
・行動や発言の理由や背景をたずねる。
「なんで、そう思ったの?」
・表現が曖昧に感じる時は、明確な期日や具体例をたずねる。
「それって、いつまでが締め切りなの?」
「具体的には何が必要なの?」
行動や発言には必ず、裏があり、根拠がある。それを知ろうとしないまま、相手を責めることはやめようと自分に言い聞かせています。仕事仲間や後輩に対しても同じことが言えるのではないかなと思います。
イライラの根本原因を排除すること。
さらに今回のイライラの原因は「子どものお出かけ荷物の準備に時間がかかる。」なので、根本部分へのアプローチも検討してみました。
・週末は出かけるものとして、金曜日の夜に荷物を用意してしまう。
・効率的に荷物を準備できるように専用リュックと備品の保管場所をつくる。
長々とすみません。ここまでお読みいただきありがとうございます。
ナイスアイデアがあったらご教示ください(切実)。
以上、「誰か聞いてくれー!」でした。
#育児 #イライラ #子ども #荷物