マガジンのカバー画像

OS magazine

26
これは、大阪のとある葬儀社で新入社員に向けて一年間にわたり勝手におくりつけていたメールマガジンを、なんの需要もないのに再編集し勝手にアーカイブ化したものである。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Vol.21「数え年」

新年のごあいさつ 新年のあいさつといえば? 「明けましておめでとうございます。」 ですよね。 それではいったい 何が「明けた」のがめでたいのでしょう? ① 年が明けた ② 夜が明けた ③ 喪が明けた ↓ ↓ ↓ 正解は、 ②番、「夜が明けた」です。 年を越して初めての夜明け、つまり「初日の出」を迎えられておめでとうございます、という意味です。 昔は、夜明けが一日のはじまりでした。 新年の夜明けは一年のはじまりという大切な日でした。 昔は家族総出で新年の夜明け

Vol.20「キリスト教」

聖書 聖書は、「世界中で最もよく売れ、最もよく普及している本」としてギネスに登録されています。 聖書は、二種類あるのをご存知ですか? 旧約聖書と新約聖書です。 旧約聖書には、神様がこの世を作った天地創造からはじまり、アダムとイブ、ノアの方舟、モーセの十戒のほか、ユダヤ人の歴史などが書かれています。旧約聖書は、ユダヤ人が信仰するユダヤ教にとって唯一の経典でした。 イエス・キリストイエス・キリストはユダヤ教徒として育てられました。 ところがイエスは、ユダヤ教を批判し、改革

Vol.19「神道」

八百万の神々 神道(しんとう)は、日本民族の古来の自然信仰が基礎となっています。 八百万(やおよろず)神とは無数の多さを表します。 『古事記』を研究した国学者の本居宣長は、「人知を超えた大いなる力をもつ存在」を神の定義とし、自然に宿る霊から偉人まで、いずれも神と称されます。 自然宗教である神道には明確な起源は存在しません。 縄文時代の自然神信仰にはじまり、古墳時代の遺跡に見られるような祭祀が次第に体系化されたため、釈迦やキリストのような創始者はいません。 6世紀の仏教

Vol.18「日蓮宗」

『法華経』だけが唯一正しい教えである。 そう説いた日蓮は他宗を激しく批判して、他宗からも幕府からも迫害を受けます。二度も流罪を受け、斬首寸前になりながらも、来世ではなく今を生きることの大切さを説き、法華経への信仰に生涯を捧げた日蓮。 日蓮宗の宗祖・日蓮聖人は、末法の世には『法華経』のみが必要であって、「南無妙法蓮華経」の題目を称えるだけで仏になることができると説きました。 密教や禅宗、とくに浄土教の教えを否定する日蓮は、あの世ではなくこの世、つまり、現世における救済を主張

Vol.17「曹洞宗」

『禅苑清規』(ぜんねんしんぎ) 「只管打坐(しかんたざ)」 ただひたすらに座禅を組む。 自己への執着こそ苦悩の本質だと説き、「禅」を追求した道元。 その道元が広めた曹洞宗とは、どのような宗派なのでしょうか。 高祖道元禅師曹洞宗は、菩提達磨を祖とする禅宗の一派で、中国が唐の時代に活躍した二人の僧、洞山良价(とうざんりょうかい)と曹山本寂(そうざんほんじゃく)の師弟から分かれた系統が、この二僧の頭文字をとって曹洞宗と名付けたことにはじまります。濁らずに「そうとうしゅう」と読