阪神のドラフト振り返り
今回は、10月24日に行われたドラフト会議において、阪神が指名した選手について書きたい。
それでは早速指名選手一覧からどうぞ。
まとめ
個人的には良いドラフトだったと思う。巷では「独自路線」とも言われている今回の阪神のドラフトだが、指名の意図はしっかりと感じられるものだった。
まずは1巡目で、大方の予想通り金丸に入札した。もはや説明不要の今ドラフトの目玉。阪神にとっても、先発ローテ候補の若手サウスポーが少ないことと、地元兵庫出身であることから、是が非でも獲得したい投手だった。だが残念ながら抽選結果はハズレ。
ここで1つ興味深いのが、阪神の近年の1位指名の傾向だ。それは「クジを外しても同じポジション、同じ利き腕の選手を指名する」ということ。
具体的には、
といった感じ。2017年だけは、高卒のスラッガーの獲得を目論んだものの、2連続でクジを外したため、仕方なく即戦力投手に切り替えて馬場を指名した形になった。
この傾向には、チームに足りない部分を分析し、そこを確実に埋めようとする球団の姿勢が感じられる。また、クジを外すことによって1位の方針がブレると、それ以下の指名にも影響してしまう。そういった点から考えて、このような傾向が生まれているのは素晴らしいと思う。
話を今回のドラフトに戻すと、金丸を外した時点で、阪神の狙いは他の「即戦力のサウスポー」。結局は伊原を指名したが、まさに狙い通りの指名となった。そう考えると、逆に競合となって抽選を外した場合、代替できるクラスの同ポジションの選手がいなかった宗山のような選手の指名の可能性は低かったように思う。
また、今回阪神が指名した野手4人は、なんと全員が独立リーガーだった。これまでは昨年の椎葉、松原をはじめ、石井、湯浅など、独立リーグからの獲得は投手が多い傾向にあった。だが、今回は野手だけで4人も指名。補強ポイントに挙げられていた二遊間と捕手を埋めた形になった。
これに関しては、阪神と独立リーグの繋がりの強さが影響している可能性が高い。引退した選手を独立球団に指導者として派遣したり、独立リーグとの間の交流試合を積極的に行ったり、というような取り組みがこの指名に繋がったのではないだろうか。(詳細は以下の記事↓)
この指名の姿勢は、NRBを目指して努力している独立リーグの選手に夢を与えるもので素晴らしいと思う。また独立リーグから選手を獲得することの、阪神側のメリットについて、藤川新監督は「独立は試合数が多く、1年間戦う体力を持っている選手が多い」と語っていた。
一方で、独立リーグ出身選手はなかなかNPBで活躍できていないのが現状だ。独立出身で、特に野手で成功している選手となれば、球界全体を探しても、角中(ロッテ)、山本(DeNA)、岸(西武)ぐらいだろうか。この前例を越えるような活躍に期待したい。
独立リーグからの積極的な指名。阪神が開拓しようとしているこの新たな路線が成功すれば、日本の野球界にとっても大きい。
ということで、ここからは、それぞれの選手について簡単に解説していきたい。
伊原 陵人(NTT西日本)
投手 左/左 170㎝/77㎏
まずは1位の伊原から紹介。最速149km/hのストレートは、回転数が2600rpm前後(プロ平均は約2200rpm)とかなり多く、腕の出どころが見づらそうなのも良い。さらに四死球率もかなり低い、まさに阪神が好きそうなピッチャー。スライダー、チェンジアップを武器に三振がそこそこ奪えるのも魅力だ。大商大時代から名前が知られた存在ではあったが、当時のドラフトでは指名漏れしてしまって、個人的に注目していたピッチャーだった。智弁学園時代は村上の2学年後輩ということで、阪神との縁もちゃんと感じる。
起用法としては、本人が「どこでもいける」と語っていたように、先発も中継ぎもできそう。1年目から1軍で、となると中継ぎ起用になる可能性もある。
懸念点としては、地方の大会では無双しているものの、都市対抗では打たれてしまったことと、身長の低さ。意外と当たったら前に飛ばされるタイプなのかもしれない。イメージとしては今永(カブス)。低い所からの高めのノビのあるストレートが武器になると思う。
あとラグデリオンの緑のグローブがかっこよすぎる。ラグデリオンの投手用って珍しいね。
今朝丸 裕喜(報徳学園)
投手 右/右 187㎝/77㎏
続いて2位の今朝丸。報徳学園出身で、まさに地元枠という指名になった。球団スカウトによると1位での指名も検討していたようで、阪神のウェーバー順まで残っていたのは幸運だった。
今の段階でも平均で140km/h以上、最速では151㎞/hを投げられるし、コントロールも変化球も良い。体が大きくて、今後の伸びしろにも大きく期待できる。甲子園決勝の大舞台を経験している経験の豊富さ、メンタルの強さも長所だと思う。才木のようになって、高校時代に慣れ親しんだ甲子園でまた躍動してほしい。
懸念点としては、阪神が近年指名した高卒投手が揃って苦しんでいること。森木、西純矢、門別など、速球派として期待されていた投手たちの出力が低下してしまっている。今朝丸自身の問題ではなく、どちらかと言えば球団の問題なのだが、上手く育成することはできるだろうか。
余談だが、ずっとミズノのグローブを使っていたのに、夏の甲子園ではtreasureの特殊重心グローブに変更していた。どうやら直前で西宮市の特殊重心グローブ専門店「Playerz」で購入したらしいのだが、U-18代表ではまたミズノに戻していた。プロではどのメーカーのグローブを使うのかにも注目したい。
木下 里都(KMGホールディングス)
投手 右/右 183㎝/90㎏
そして3位の木下。社会人の全国クラスの大会で物凄い実績を残しているわけではないのだが、大学途中からという浅い投手歴で最速156km/hのストレートを投げられるポテンシャルが高く評価されている。
ストレートは真っスラ系で、バットの芯を外せるためゴロ率がとても高い。先発でも150km/h台をコンスタントに出せる出力の高さは阪神投手陣には希少な存在だ。
一方で被打率は良くなく、特に対左打者の被打率が悪い。左打者に対して有効に使える変化球を習得すれば、いきなり阪神の分厚い一軍投手陣の間に割って入る存在になるかもしれないが、すぐに変化球を習得というのは難しい。だから社会人卒ということで「即戦力」と期待されてはいるが、意外と素材型だと個人的には思っている。イメージは阪神からトレードで移籍し、今年ブレークした齋藤(日本ハム)。
かなりの天然キャラのようで、たどたどしい指名会見は微笑ましかった。ただプロ野球について全く知らず、セ・リーグ、パ・リーグの違いも分からない模様。さすがにシーズン開幕までには覚えてもらいたいが…
町田 隼乙(埼玉武蔵ヒートベアーズ)
捕手 右/右 186㎝/88㎏
個人的に、今回の阪神の指名の中でええやん!となったのが4位の町田。高卒で独立リーグに挑戦し、3年目の今季、51試合で打率.323、5本塁打を記録した「打てる捕手」だ。阪神の捕手陣の特徴として、機動力、フットワークを重視する傾向があり、そのため身長が低めの選手が多かった。その中で、これだけの大型捕手を獲得したのはシンプルにワクワクする。
二塁送球約1.80秒の強肩も持ち味だが、やはり魅力はその打棒。打撃練習ではバスターで場外弾を放つほどパワーがあり、昨年のフェニックスリーグの阪神戦では青柳からホームランを放った。
今すぐに一軍の戦力になるとはさすがに言い切れないが、2~3年後には正捕手の座を狙えると思う。プロスペクトである中川と歳は近いが、2人で競い合ってほしいという意図を感じた。理想像は独立出身で今季一気にブレークした山本(DeNA)。
2年連続でブルペンキャッチャーのアルバイトとして阪神の2軍キャンプに参加していたという縁もあった。リハビリ中の高橋の球も受けていたとか。そのアルバイト紹介してくれ。
佐野 大陽(富山GRNサンダーバーズ)
内野手 右/右 178㎝/81㎏
今回の阪神のドラフトで最もサプライズ要素が強かったのは、5位の佐野の指名ではないだろうか。個人的にも知らない選手だった。
筒井スカウトのコメントでは、柔らかいグラブさばきで堅実な守備が持ち味、と言われていて守備型の選手なのか?と思ったら、今シーズンは打率.333でリーグ2位、出塁率.462で最高出塁率のタイトルも獲得していてミート力や選球眼にも期待できる。阪神の二遊間は左打ちの選手が多く、右打ちの佐野は十分にチャンスがありそうな気がする。
懸念点はパワーの面。中部大に所属していた昨季は本塁打王を獲得した実績があり、パンチ力も秘めていそうなのだが、独立に舞台を移した今シーズンは長打2本、ホームランは0本と少し物足りない成績に終わった。
映像を見た限りでは、弾道を低くした渡邊のようなイメージ。ちなみに本人はフリオ・ロドリゲス(マリナーズ)を参考にしているらしい。本当にフリオみたいになってくれたらめちゃくちゃ喜びます。
工藤 泰成(徳島インディゴソックス)
投手 右/左 177cm/82kg
こちらもおっ!と思った指名だった。東京国際大学時代から速球派として名の知れた存在ではあったが、昨季は指名漏れ。今春から徳島に入団し、8勝を挙げて最多勝のタイトルを獲得。見事1年目でのNPBからの指名となった。
ストレートは最速159km/h。某NPB球団のトラックマンでも155km/hを叩き出したらしい。さらに特筆すべきは平均球速の速さ。先発起用が多かった中で、阪神の中では屈指の速球派、才木の平均148.4km/hを上回る149.5km/hをマークした。
今季の後期(四国は2期制を採用)に入ってからは変化球の割合を増やしたことで無双。前期に5点台だった防御率を、後期だけ見ると0.98と大幅に良化させた。
細かいコントロールに不安は残るが、今ドラフト一番の掘り出し物になるかもしれない逸材だ。
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの通称「BIG3」の合計は驚異の600㎏オーバー。どんな筋肉してるんだ…
嶋村 麟士朗(高地ファイティングドッグス)
捕手 右/左 177cm/90kg
続いて育成2位の嶋村。町田を指名した時点で、もう捕手は獲得しないのかなと思っていたので、意外な指名だった。
大学を中退後に高知に入団した異色の経歴の持ち主で、こちらも「打てる捕手」。今季は打率.350(リーグ3位)、ホームラン5本を放った。フルスイングも魅力だが、意外とノーステップで打ったり、ちょこんと当てて落としたり、という器用さも持っている。さらに得点圏打率は驚異の.412。これはリーグ1位の数字だった。
左打ちということで森(オリックス)のような強打の捕手を目指してほしいが、フォームはブライス・ハーパー(フィリーズ)を参考にしているように見える(本人が憧れているとかいないとか)。
二塁送球は約1.80秒と肩は強いものの、細かい守備はまだまだ粗削りという声が聞かれるため、今後はコンバートもあると思う。
中学時代は県選抜で森木とバッテリーを組み、高校は藤川新監督と同じ高知商、独立リーグではドリスが「嶋村は良い選手だよ」と阪神スカウトに推薦するなど、なにかと阪神に縁がある選手だ。ドリスありがとう。
早川 太貴(くふうハヤテ)
投手 右/右 185cm/95kg
育成3位は早川。24歳ということで、ラストチャンスに近い中での指名となった。
最速は150km/hで、今年のウエスタン・リーグで阪神打線相手に21イニング連続無失点、対戦防御率0.35を達成した「阪神キラー」。ドラフト数週間前にすでに阪神が指名する意向を示したが、それほど強烈なインパクトがあった活躍だった。
セットポジションが独特で、足を着く前に独特の間がある、変則気味のオーバースロー。阪神にはいないタイプのピッチャーだ。フォームが少し近いタイプとしては瀧中(楽天)かなと思う。
北海道出身で、北広島市の市役所職員をしながら軟式野球チームと硬式野球チームを掛け持ちして野球を続けていた異色の経歴の持ち主。公務員という安定の生活を捨て、プロ野球選手になるためにくふうハヤテに入団し、見事阪神に指名された…というエピソードだけで応援したくなる選手だ。
また、創設1年目のくふうハヤテからの指名というのはとても意義があると思う。これも独立リーグからの指名の多さと同様、野球界の活性化に繋がりそうな指名だった。
川﨑 俊哲(石川ミリオンスターズ)
内野手 右/左 174cm/82kg
今ドラフトの阪神最後の指名となったのが川崎。主にショートを守っていた選手だ。石川には入団5年目というベテランだが、高卒で入団しているためまだ23歳と若い。
身長は174㎝とプロ野球選手としては決して大柄ではないが、打席での構え方のせいなのか、もう少し大きく見える。動画を確認した限りでは、その大きな構えからフルスイングで打球をかち上げる、二遊間の選手としては珍しいタイプのバッターという印象を受けた。それこそタイプ的には吉田正尚(レッドソックス)に近いスイングだ。
今季はリーグ3位タイの3本塁打、同4位の15盗塁をマーク。クリーンナップに座ることもあった。長打を打てて、走れるというのは、阪神の二遊間にはいないタイプだと思う。
また肩も強いのだが、今季初めに肩のコンディション不良があったようで、そこは支配下に向けての不安要素かもしれない。
石川ミリオンスターズには今季から元阪神・岡崎太一氏が監督として派遣されていて、川崎にも色々な指導をしていたらしい。これもまた縁があっての指名だったと言えるだろう。
ちなみに、昨年富山からロッテに指名された独立屈指の速球派投手、大谷が「苦手な選手」として名前を挙げていたのが川崎だった。速球への対応にも注目したい。
終わりに
以上、今回のドラフトのまとめでした。どの選手も活躍してくれることを祈ります。ここまで読んでくれてありがとうございました。
(敬称略)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?