![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38529578/rectangle_large_type_2_b6961e6bc9dc646a22b74ff5e90ebe34.png?width=1200)
人は、言葉と共に生きているから。
7000語と20000語
これが何を意味するか知っていますか?
前者が、男性が1日に発する単語数、後者が女性だ。
アメリカのメリーランド大学の研究結果で、このような結果となっていた。
これを聞いてどう思うだろうか。
少ない? 多い?
7000~20000語の言葉と向き合えたら、よりよい日常が待っているかもしれない。
そう思わせてくれるのは、この言葉だ。
阿部広太郎さんの記事中の言葉より
たくさんの日本語に出会う毎日。
数えきれないほど、言葉と出会うからこそ。
キラリと光る一番星のような明るさを持った日本語を発したい。
宇宙から届く光のように、すぐには誰かに届かないかもしれないけれど
今日も言葉を紡いでいこう。
「今日の君に届け」
鏡を見て、なんか元気ないなと感じたあなたへ。
「今日のおふざけ」
学生の頃と変わったことと言えば、美容室でカット+1000円でヘッドスパをやってもらっていることかな。月1回の楽しみ。あのヘッドスパのために、今日も私は働いているのだ。寝てしまいそうになるけど、寝たらもったいない感じがするから、ずっと起きてるけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
![さいとう りょうた /「ことば」をつむぐ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19102922/profile_455ca8299af8fa1744ad58a62b387b88.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)