![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37682352/rectangle_large_type_2_ffdc74b66b9f659e6e5338bd72ef67b6.jpeg?width=1200)
ジュエリー撮影|撮影ボックスの大きさで違いが出るか検証してみた
こんにちは!
今回は商品撮影システムやら自動撮影システムやら自動撮影機やらと言われているニッチなツールですが、人にも適材適所があるようにツールにも適材適所があるんですってことをわかりやすくお伝えしたいと思います。
結論!!
結論①:商材の大きさに合ったサイズを選びましょう
結論②:撮影方法に最適な機材を選びましょう
では、紐解いていきます!
カメラがどうとか細かい話は今回はしません!
物語とイメージを主にお伝えします!
商談の一幕
お客様から質問頂きました!
お客様:大は小を兼ねるんですよね?
私:兼ねますが、質は良くないです。
実際に見てみましょう!
小物専用機PB80で撮影しました
https://www.ortery.jp/photography-equipment/360-product-photography/3d-photobench-80/
続いてこちら!
一番人気のPB280 で撮影しました!
https://www.ortery.jp/photography-equipment/360-product-photography/3d-photobench-280/
PB80の5倍くらいの大きさです。
大きさはこれくらいです
いかがでしょうか?
一見コントラストがついている右側がいい感じに見えますが、
ダイヤ風の石が全く輝いていないことに気付くと思います。
大きな機材であるがために庫内も広いため、リングを撮影する場合、
庫内全体の明るさを上げて撮影をします。、また間口も広いため、
映り込み対策が必須になります。
映り込み対策しない場合には上記のように石に外部環境が映り込み暗くなる現象が起こります。
少しだけ面倒になります。
お客様からご質問いただきました。
お客様:平置き専用機で靴も撮れますか?
私:角度を限定すれば撮影できます。ブーツはごめんなさい…
PB280 で撮影すればこんな感じ!
こんな自由に撮れるのはツールにも適性があるからです。
平置き専用機で撮ってみました!
Clothing Pad
https://www.ortery.jp/photography-equipment/still-photography/clothingpad/
案外うまく撮れるんです!でも!しかし!
【 注意 】
※1 カメラの角度はご覧の通りの振れ幅
※2 かっこよく見せるカット&ロングブーツはNG
ちなみに…
こいつで撮るとこんな感じ!
Infinity Studio 4000
https://www.ortery.jp/photography-equipment/product-photography-systems/infinity-studio-4000/
PB280と遜色ない仕上がりになりました。
この商材については大は小を兼ねましたが、撮影効率は下がります。
まとめ
SNSやECサイトで商品を選び購入する流れが急激に加速しています。
様々な会社がECサイトを続々と立ち上げています。その中で、自社の強み、
オリジナリティを出すことを考えたときにコンテンツの質は非常に大事な要素として捉えなくてはなりません。
そこを制限すると
”どの企業でも到達できるクオリティ”で、
”どの企業でも出せるスピード”で
世の中に発信していくことになり、競合優位性がなくなります。
細部にこだわり時代の流れに乗り、この時代をけん引していきましょう。
適材適所でツールを活用すれば、1/3の効率化も夢じゃないです!
変革を起こすなら行動を!