見出し画像

社会人3年目24歳。2024年の振り返りと2025年の抱負

恒例の年間振り返りをやるぞ〜✊改めて、私についてざっくりまとめると、

🪽長崎出身
🪽2024年1月から転職のため上京
🪽現在はSNSマーケティング職の営業フロント
🪽前職は地方の出版社で編集者とライター

って感じ!前職ライターで書くことが好きなので、月間や年間でnoteに公開して振り返ってるよ。

(ちなみに2024年は驚くくらい優先順位が下がってぜんぜん書けなかった。理由はこのあと分かるでしょう、、😜)

2024年仕事への自己評価は低いが…

2024年どんな1年にしたかったんだっけ〜?を思い出すため去年のnoteをみてみた。

結論、自分で胸張って誇れるものはできてない!!

なぜなら、毎日が目まぐるしくて何もかも右から左で、自信がある身についた知識や目に見えるものがないから。

なんて話を上司にしたら、「うそだあ!私から見た小川ちゃんはめっっっちゃ成長したと思うけど!!!すぐなにもかもできるわけないじゃん、営業も未経験だし!そんななか今年はいろいろチャレンジして、できるできないが分かったと思うよ!だから自信もっていいんじゃない?」と言われた。

ん〜そうですかねぇ、、と言いながら、ポジティブに考えたら自信もっていいのか、と思った。

まぁ確かに、前職と比べるとテンションがこんな感じで、3ヶ月に1回何かしらでかい事があって、経験はめっちゃできた。

これみんなもやってみて!

入社2ヶ月でTikTokアカウント運用の初契約とれてんの優秀じゃね!?とか、4月5月定時上がり1回もしなくてリアルに働きすぎて気づいたらなにかが崩れて家で大泣きしたとか。

それでも頑張りを見てくれる人はいて、ちゃんと「クライアントファースト賞」をいただけたとか。

9月ごろから大きなクライアントさんを任せられて、TikTokのアカウント運用を通り越してリアルイベントを開催できたり、と思ったらまたキャパオーバーで死にそうになったり。

12月は、ずっと考えてたもやもやを、初めて会社で大号泣しながら、上司にぶつけてスッキリできたり。

ほんとにバカみたいに働いて泣いて笑って怒っての1年間だった。そう思うと、2024年の私にちょっと自信がもてました。

一方で、課題がどんどこ出てきたので忘れないようにここに書いておく。

✔︎︎︎︎できないことは、断るor人に頼む勇気を持つ。チームの仲間には、自分の気持ちを正直に伝える
→キャパオーバーにならずに仕事が楽しいと感じる状態を維持するため。1人でなんでもできるほど、今のわたしに実力はない

✔︎︎︎︎クライアントさんと話すときは、喜ぶポイントを仮説だてて実際の結果を見てPDCA回すこと
→自分が幸せだと感じるポイントなので、テンションがあがりやすくなる

✔︎︎︎︎SNS周りやWeb系の本を月1マストで読むこと
→クライアントさんへの課題解決方法を広げる。上流部分「誰に何をどう届けるか」が考えられるように。

✔︎上司に聞くときは自分の中で完ぺきにしてから相談ベースで提案
→結局上司がどーにかしてくれるだろーって甘えすぎてた部分があった

2年後には「おがわりほにSNS施策任せたら、どんな課題でもゴールに辿り着く」っていう印象をつけたい。そのためにいまの会社で働くのだ。

2024年やりたいことリストの結果

100%できたことは、2つ!
・海外旅行をする→スイス🇨🇭
・論理思考を鍛える→めっちゃ提案した

あとは中途半端すぎたぁ。さっきも書いたように、バカみたいに仕事してた1年だったので心に余裕がなかったのかもしれない。

2026年は余裕を持った目標を立てよう。なんか何もできてなさすぎて自信なくしてきた…。

てことで、できたことに目を向けよう!!具体の数字!!!!

できたことに目を向けるコーナー

はい、気を取り直してできたことを数字で見ていきますよ。

🚗旅行とドライブ:2ヶ国5都県
サイパン、スイス、千葉ドライブ、長野スキー、ハリーポッター、昭和記念公園お花見、JAPAN JAM2024、埼玉ドライブ、板橋花火大会、山梨ドライブ、ディズニー、奥多摩ドライブ、横浜デート、COUNTDOWN JAPAN24,25

都内周辺の楽しい場所に友だちやパートナーが連れてってくれて、新しい発見がたくさんあった!

👩🏻‍💻成約したTikTokアカウント:6件
地方児童保育施設、大手アイスクリームブランド、大手ソフトウェア開発、外資オーディオ機器メーカー、大手フィットネスジム、地方美容クリニック

📄提案した数:47

営業未経験だし、提案資料作りが何が何だか分からない状態からよくこなせたなぁ私…。meetingの数は数えられないけど、多くて月60件くらいしてた気がする…。

📲運用したSNSアカウント:13件
商業施設×2、物流系、大手オンラインsimサービス、合宿免許系、薬剤師の求人サービス、大手コンビニ、営業系、大手カプセルトイ、外資人材派遣サービス、大手ソフトウェア開発、地方児童保育施設、外資オーディオ機器メーカー

🐥初めて経験したこと
・提案資料をつくること
・スプシで関数いじること
・コンペに参加すること
・大手広告代理店と会話すること
・営業電話をかけること
・インフルエンサーをキャスティングすること
・与えられた目標数字に向かって走ること
・大手企業のSNS担当の方と話すこと
・市場を調べること
・チームでお客さんと向き合うこと

こうやって見たら、自己肯定感上がってきたwww。前職ライターは学生のときある程度経験してたから、こんなに初めてのことはなかった。そんななか、もがいて自分人生歩んだわァって感じ。

あと、なんで死なずに生きれたのかなぁと振り返ったとき、パートナーの存在がでかかったと思う。自分がキャパオーバーになるたびに、泣いてたところを上司にちゃんと相談しなさいと背中を押してくれたのはいつも彼でした。

そして家で提案資料わからん!って嘆いてたら、彼の教えぐせをいいことに、めっちゃ助けてもらってた(笑)。

初の東京で一人暮らししてたら確実に病んでたね〜👋🏻

いつもありがとよ

2025年に向けて

テーマは「おがわりほにSNS系の施策を任せたら、どんな課題でもゴールに辿り着く印象を2年後につけるための準備」。

SNSの会社に囚われずにクライアントさんが喜ぶ方法があれば提案する。自分がSNSでこんな事やってます!を発信するのもあり。記事が出せるくらいの成果を出しまくる。

そして、クライアントさんから「小川さんに任せて良かったです」と言われることが、私の幸せなのである。

最後に、プライベート含めやりたいことリストを書いてみる。

✔︎︎︎︎食事の改善。コンビニ飯やめたい
→まじ2024年外食増えた。続けたら確実に身体壊す。夜ご飯お菓子だけのときよくあるマジやめろ
✔︎︎︎︎週一夜の筋トレを習慣にする
→同じく健康維持のため
✔︎︎︎︎月一で振り返りをしたい
→2023年と比べると頻度が落ちた。1年間を振り返るとき、あったほうが自分のやってきたこと考えてたことが見えるから復活したい
✔︎︎︎︎海外旅行をしたい
→ちょっと働きすぎじゃね?と思う節があるので、リフレッシュのために
✔︎︎︎︎朝15分でいいから本を読む
→デジタルデトックスしたい
✔︎︎︎︎オーケストラを見に行く
→吹奏楽部やらピアノをしてたこともあって音楽が好き
✔︎︎︎︎家事をパートナーに任せっきりにしない
→忙しいを理由に全然してなかった2024年だったので
✔︎︎︎︎今日1日何ができたか考える
→10月くらいからグチを言う最悪なやつになりかけてたので戻ってこいポジティブマインド!

以上!自分の幸せを見失わない一年にしたいなぁ。みんな、良いお年を〜🐲

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集