『ますをらぶり?』第五回──女子高生、実朝を読む。
前回分は上記よりお読み頂けます。
ユズコたちは前回、タリーズコーヒーで読書会をした。それは驛前にあるので集合するのにまづ混乱がないだらうと云ふ考へからであつた。では今回もそこでやらうか、となつた時にユズコが未だ入店したことのない幹線道路沿いのマクドナルドが良いと云ひ出したのだつた。特に店に拘りのないユイとアオイはこの提案を受け入れて、そのマクドナルドに集合した。
そこは数日前にアオイがオカルトに傾倒してゐたと告白したファーストフード店とは別の、長年渋滞を引き起してゐた幹線道路が拡張したことで突如出現した新しい店だつた。
前回の読書会ではユズコが最後に遅刻して到着したが、今回は珍しく一番に店で待ち構へてゐて、まさか先にユズコが来てゐるとは思はないアオイに存在を感知されないなどの事件が起きた。
「アオイちやん酷いよ。わたしのこと無視して全然違ふ席に座るんだもん。」
「ごめんね。物凄い似てる人がゐるな、とは思つてたんだけど、まさか本人だつたとは。」
ひどーいと話してゐる所へ集合時間の五分前を目指して家を出たユイが予定通り到着した。
「アオイおはやう。隣のユズコに似てる人はどちら様?」
「本人だよ!」
「え!」
かうして早々三人が集つたので、各自ドリンクやポテトを買ひ、早速読書会を始めやうと云ふことになつた。
「えつと、まづあらすじの紹介と云ふか振り返りをしておきたいんだけど、私が話しても良いかな?」とユズコが切り出した。
「お、めつちや乗気ぢやん。」
「ぢやあユズちやんからあらすじの紹介をお願ひします。」
ユイとアオイの二人に促されたユズコは姿勢を正して息を吸ひ込んだ。
「まづ、この話は鎌倉幕府三代将軍の源実朝が亡くなつた後、実朝の傍に就て世話をしてゐた従者が回想すると云ふ形で書かれてゐます。あとこの従者は誰かに向けて書いてゐると云ふのも重要なポイントかなと思ひます。回想の内容は、もちろん実朝──小説のなかでは将軍家と呼ばれてゐるけど──のことで、一貫して実朝を褒め讃へてます。褒める余り他の人や自分自身をディスるやうに書いてます。」
日曜日のマクドナルドは未だお昼とはならないので人々で満載と云ふ譯ではないけれど賑やかな喧騒に充ちてゐる。それは数日前の驛前で実朝の話をした時と同じだけれど、今の三人は実朝に関して多少知つてゐて早く考へを話したいと云ふ焦りに近い感覚を共有してゐた。別に焦らづとも良いのに。
「あれ? 今のつてあらすじの話になつてない?」ユズコはふと思ひ至つた。
「うーん、この小説の〈あらすじ〉を話すのは難しいのかも。」アオイが文庫本を見つめてゐた目を上げて云つた。
「実朝の生涯は作中で度々引用される吾妻鏡に記されてゐて、並走するやうに語られる従者の証言と吾妻鏡との差異を読んで、太宰が何を書かうとしたのか考へるのが面白いんだと思ふ。」
「実朝がどんな人生を歩んだのかはウィキペディアとかユズコが授業中読むのに使つてた電子辞書でも調べられるしね。」ユイがアオイの言葉を受けて云つた。
「さうだよね。うーん差異か……わたし途中から面倒になつて引用の部分は飛ばして読んぢやつたんだよね。」少し申し譯なささうなユズコに、まあ面倒だよねとアオイも同調する。
「私も確り読めてるか怪しいけど一応なんとなく読んだから後で引用部分に就ても話したいんだけど、その前に二人共この小説は面白かつた?」
アオイが問ひ掛けてユズコとユイの二人を見つめると、二人はよく分らない顔になつた。
「余りピンと来なかつた?」
アオイが云ふと二人揃つてイヤ……と云つた。が二の句は直ぐに出て来なかつた。
「うーん今まで読んだ小説とは一寸違つた雰囲気で、面食つたと云ふか、面白がり方? みたいなものが普通と違ふかな? と思つた。」さうユズコが云ふと続けてユイが、さうさうと頷いた。
「ただ話の筋だけを追つても、たぶん面白ひとは思ふけど、今回は読書会をやるつて前程で読んだから、どんなことを話さうか探しつつ読んでゐた感じで、それを探しながら読むのは結構楽しかつた。」
「実朝の最期を知つてから読み返すと所々で死の影が見へて切なくなつちやつた。さう云ふ所が読んでて面白かつたかな。」ポテトを摘まみながらユズコが云ふ。
「ぢやあ二人共何か気がついた部分とか面白かつた部分はある?」
ユズコとユイが小説の話で俄かに賑やかになつて、少し安心したアオイが再び問ふと、二人は文庫本についてゐる付箋の頁を繰つた。
続きは下リンクにてお読み頂けます。