![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114715984/rectangle_large_type_2_4e1489b8912184df00072e8126e83ff6.jpeg?width=1200)
《有料・冒頭試読》【マリーンズ略史 92~05/-30- 抑えの切り札への道・小林雅】
(写真 2005年、日本一を決め、ビールを浴びる小林雅英)
(30)抑えの切り札への道・小林雅英
「6日6試合連続セーブ」「17試合連続セーブ」「33試合連続セーブポイント」「7年連続20セーブ」と数々のセーブ記録を樹立したマリーンズの守護神。
1998年ドラフト1位入団。「幕張の防波堤」と呼ばれた抑えの切り札だ。山梨県立都留高校時代は甲子園とは無縁だった。が、日本体育大学時代に首都大学リーグで最優秀投手を獲得するなど頭角を現し、社会人・東京ガスで補強選手に選ばれるなど注目を集め、ロッテがドラ1での指名となった。
抑えとして君臨したのは2年目の2000年シーズンの8月からだった。先発の柱として期待されたシーズンだったが3試合に先発し、打ち込まれてリリーフ再転向して花開いた、今回は小林雅の1年目から3年目、抑えに定着するまでを振り返る。
【ローテーション期待されるも…】
1999年のルーキーイヤーから即戦力と期待され開幕から一軍登録された。5月には初勝利もマークするなど中継ぎとしてマウンドに上がった。前半は3勝2敗、防御率2.79と安定したピッチングを見せ、オールスター期間中に山本功児監督から先発転向を伝えられた。8月3日のダイエー16回戦(福岡D)に初先発、8回1失点と好投(試合は延長負け)し、9月には完投勝利も挙げる。シーズン最後までローテーションを守り10試合に先発し、先発としては2勝3敗、1年目の勝敗は5勝5敗だったが、防御率は2.68と好成績を残した。
ここから先は
4,681字
/
1画像
この記事のみ
¥
150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?