マガジンのカバー画像

オリオンズ(裏)図書室マガジン【月額定額300円】

世に出ている資料の他、手元に眠っている表に出ていない資料に加え、毎日オンズ時代からファンだった父の日記、そして関係者から見聞きした情報(オリオンズメモ(笑))を中心に「ロッテオリ…
【2023年1月から毎日午前8時更新!】 週5本ペースで毎日オリオンズからロッテオリオンズまでの歴…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#有藤道世

《有料・冒頭試読》【オリオンズ&マリーンズ・背番号の系譜8/「8」看板打者の系譜】

(8)「8」看板打者の系譜  背番号8の歴史は初代・戸倉勝城から始まった。球団創設第1戦の4番打者、パ・リーグ第1号も記録した。2代・山内和弘はミサイル打線の核となった。ベストナイン9度を誇ったが「世紀のトレード」で移籍し、阪神で2000本安打を達成した。5代・有藤通世は大型三塁手として入団。「ミスターロッテ」と称され大卒としてはパ・リーグ初めての2000本安打達成者となった。10代・今江敏晃はFAにて移籍するまで14年間在籍し1424安打を記録し、2024年から楽天の監

¥200〜
割引あり

【ロッテ球団73年考察/(39)-打者-「失策」73シーズン歴代ベスト10】

(写真 球団創設1年目シーズン59失策の球団記録を持つ河内卓司内野手) (39)(打者編)「失策」73シーズン歴代ベスト10  いよいよ43シーズンの考察も最後になる。最後は失策「エラー」について歴史を考察する。  失策のシーズン記録をランキングすると、球団創成期の記録がズラリと並ぶ。これは、創成期はグランド状態が悪く、また、本拠地を持たずに地方球場での開催が多かったことに起因する。  1980年代から徐々に人工芝球場が増え、失策数は総体的に激減。マリーンズも人工芝の千

¥150

【ロッテ球団73年考察/(37)-打者-「併殺打」73シーズン歴代ベスト10】

(写真 シーズン併殺打数で28併殺打を記録した葛城隆雄) (37)(打者編)「併殺打」73シーズン歴代ベスト10  打者記録の最後(打者編として失策を最後に取り上げるが打撃としては最後の項目)は「併殺打」の記録になる。  勝手な妄想だが、私自身「あのバッターはチャンスに弱い」という印象を抱いている打者がいる。数字は高いのだが、なぜか、その印象よりも凡退した時の印象が強いのだ。そのイメージを強く植え付けているのが併殺打なのだ。  実は、その打者レオンだった。何度かチャンスに

¥150

《有料、冒頭試読》【ロッテ球団73年考察/(25) -打者-「塁打数と長打率」73シーズン歴代ベスト10】

(写真 シーズン、通算塁打数、通算長打率でトップの落合博満) (25)(打者編)「塁打数と長打率」73シーズン歴代ベスト10  今回は打者の長打力の指標である「塁打数と長打率」の73シーズンを考察する。  塁打数は安打を1として二塁打を2、三塁打を3、本塁打を4として集計した数字。その塁打数を打数で割った数字が長打率となる。長打いわゆる「長距離打者」の一つの指標となる。  まずはチームの塁打数のランキングから。 【チーム 歴代シーズン塁打数 ベスト10】 ★1位…21

¥150

《有料、冒頭試読》【ロッテ球団73年考察/(23)-打者-「得点」73シーズン歴代ベスト10】

(写真 球団創設年の1950(昭和25)年に「16試合連続得点」を記録した呉昌征。2001年まで50年間日本記録だった) (23)(打者編)「得点」73シーズン歴代ベスト10  今回は「得点」に関する73シーズンの考察。  球団初年度の1950(昭和25)年、圧勝してパ・リーグ初代王者に輝いたが、この時のシーズン得点数は713得点。これはパ・リーグ記録、球団記録として長らく残った記録だった。ただ、このシーズンのセ・リーグの覇者松竹は908得点と毎日を上回る得点数だった。こ

¥150

《有料、冒頭試読》【73年考察/(11)(打者編)「本塁打 個人記録」の73シーズン考察】

(写真 ロッテ「ホカロン」のCMに出演した歴代通算本塁打1位の有藤道世(左)とシーズン本塁打球団記録の落合博満(右)) (11)(打者編)「本塁打 -2- 個人記録」の73シーズンベスト10  前回の本塁打球団記録に続き、今回は本塁打の個人記録編。  まずは本塁打王のタイトル獲得者と、一つの目安として「30本塁打」を記録した打者をリストアップ(この項最後に20本塁打打者一覧を記載)。 【本塁打王と30本塁打以上打者一覧】 ★1950(昭和25)年…【本塁打王】別当  

¥150

《有料・冒頭試読》【73年考察/(8)(打者編)「安打数」73シーズン考察&安打ベスト10】

(写真 通算安打数ベスト3は通算2000本安打達成した3選手。左から榎本喜八、有藤道世、福浦和也(2000安打)) (8)(打者編)「安打数」73シーズン考察&安打ベスト10  今回は、安打数のランキング。2022年シーズンを終えて、73シーズンで積み重ねた総安打数は「84,838安打」になる。まず、チームのシーズン安打数のランキングから。 【チーム 歴代シーズン安打数 ベスト10】 ★1位…1350安打 2010(平成22)年(144試合)9.375【リーグ1位】(

¥150

《有料、冒頭試読》【73年考察/(6)-打者-「打率」首位打者&73シーズン打率ベスト10】

(写真 歴代複数回首位打者を獲得した3選手。左から2度・榎本喜八、5度・落合博満、2度・角中勝也) (6)(打者編)「打率」首位打者&73シーズン打率ベスト10  まず、面白いランキングを紹介したい、現12球団の通算した打率ランキングだ。当然、巨人、阪神、オリックス、中日はNPB創成期からの球団であり。オリオンズ&マリーンズは戦後の新しい球団となるが、試合数に関わらず、これまでの通算打数と安打数から打率を算出した記録である。 【球団通算打率ランキング】 1位…ロッテ 

¥150

【全史】第21章 有藤監督、屈辱の最下位/1988(昭和63)年

(1)キャンプとドーム開幕  前年「機動力野球」を目標に掲げた有藤監督は、さらに加えて「守り勝つ野球」を目標に加えた。前年は現役引退直後で暗中模索の部分も多かったが、2年目の今シーズンは、どっしり構えて指揮していくことを示唆した。  オフの間、有藤監督はあまり動かなかった。コーチ陣が2人退団し入れ替わり、トレードも故障続きだった石川賢を新天地として大洋に放出し、堀井恒雄投手、小山昭晴捕手とのトレードを決めた程度だった。  11年間主軸を務めたリーに代わる新外国人として、ビ

¥100

【全史】第20章 有藤青年監督新体制/1987(昭和62)年

(1)180度転換、有藤新体制  私にとって有藤というプレーヤーは特別な存在だった。記憶にある限り、サードにはいつも「ミスターロッテ」がいた。選手と言葉を交わすようになっても、有藤の前ではいつも緊張している自分がいた。その有藤が待望の新監督になった。本来ならば、新しいシーズンが楽しみになるはずだった。  しかし、発表されたコーチ陣を見て驚いた。当然、有藤の現役時代、日本一メンバーが支えると思っていたが、金田留と得津の名前が入っていたが、配置は二軍の投手コーチと打撃コーチ。一

¥100

【全史】第19章 稲尾退任と落合放出/1986(昭和61)年

(1)熾烈な外野争い  稲尾監督はキャンプインを前に、レギュラー争いが激化しそうな外野陣に言及した。 「実力第一主義でいくがウチの外野陣は駒が豊富で、レギュラーを決める前に誰を一軍に残すかで頭を悩ますよ」。 まさに、嬉しい悲鳴だ。  前年までの実績ならば、レフト・有藤、センター・高沢、そして、前年ルーキーながら3割を記録したライト・横田という布陣になるだろう。しかし、有藤は今シーズン40歳。自身も「代打でも」という気持ちでいる。稲尾監督も「ウチは実力主義。それは有藤も例外で

¥100

【全史】第22章 初の2年連続最下位に沈む/1989(平成元)年

(1)平成元年、パ・リーグとオリオンズも新時代  元号が平成に変わった。前年中心選手としてオリオンズを支えていた5選手が退団し。ドラフトで10選手が入団。浦和に二軍の新球場が完成し、二軍の主戦場が出来た。パ・リーグもオリックス、福岡ダイエーと新生チームが誕生。まさしく、新しい時代を迎えようとしていた。  キャンプは投手陣15名が沖縄県那覇市の奥武山球場で、野手陣は川崎球場でキャンプイン。10日から鹿児島県鴨池球場で二次キャンプが始まった。  投手陣で注目を集めたのは村田だ

¥100

【全史】第18章 2年連続2位も独走許す/1985(昭和60)年

(1)落合ノースイングと復活期す村田  前年に引き続き、今シーズンも首位と2位が5ゲーム差以内ならばプレーオフを実施するというペナントレースとなる。  2月1日からスタートした鹿児島キャンプでは落合に異変が起きていた。バットを全く振らない調整を行っていた。キャンプ前、落合は醍醐コーチに「下半身が出来るまで、バットを振らない」と申し出た。当然、醍醐コーチは反対。稲尾監督に報告したが、稲尾監督の「好きにやらせよう」という判断で落合流の調整にGОサインを出した。有藤も「『振らな

¥100

【全史】第17章 稲尾采配、チームを再覚/1984(昭和59)年

(1)管理野球に対抗、稲尾丸の放任主義  始動は1月10日、川崎球場での自主トレーニングだった。稲尾新監督の始動という事もあり、ほとんどの選手が参加した。前年、渡米してヒジにメスを入れた村田もリハビリ段階ながら参加した。そして12日、稲尾監督は全選手を集めて訓示した。 「アルコール、麻雀、ゴルフ、全てOK。ただし陽気にそして程々に」 細い目をさらに細めて笑顔で話した。報道陣に囲まれると「放任主義?そう思ってもらって結構です。ここ3年ほどでロッテには暗いイメージが付いてしまっ

¥100