見出し画像

中秋の名月、おだんご、かご~丸いものたち

こんにちは!
かご屋で働くかこです。


先日(9月21日)は、中秋の名月でしたね🌕️

中秋の名月と満月が重なるのは、8年ぶりだったそうですよ!
8年前かぁ…わたしはなにをしていたっけ?

と思いながら、自宅にあった月に関する古い雑誌をパラパラ📖
そしてふと見ると、その雑誌の発行日は2012年11月2日と記載されています👀

「えー!」なんと8年前よりも前なの!?
そんなに前に買った雑誌だったのか…😅
月日の流れの早さに恐ろしさを感じます💧笑

画像3


そんな月の雑誌には、このようなことが書かれています。
(一部、引用させていただきます)

『かつて、月は見上げるものではなく、下に見るものでした。それも、池の水面に映して見るもの。
そこには貴族たちの、月よりも位が高い、高くあり続けたいという思いもこめられていたとか』

庭園の池に月を映して、その姿を楽しむだなんて…おしゃれだと思いませんか!?
とても贅沢なように感じます✨

もし、そんな楽しみかたをするならば…♪
わたしは、京都の渡月橋で月見したいなぁ!
橋と、空の月と、川の水面に映る月🌕️
二つの月を静かにゆったりと心行くまで眺めてみたいです。


また、十五夜は「芋名月」とも言われていますよね。

中秋の名月の時期に里芋が収穫されることと結びつきがあるようです!
お団子の小さくまあるい形は、里芋にも似ていますものね🍡


この日、夜空に浮かぶお月さま🌕️
とてもきれいでした!

雲にかかってましたが、それもまたよしですよね◎
雲の切れ間から、時々はっきりと見えるまん丸がかわいらしくも見えました♪
見えたり、隠れたりの"月のかくれんぼ"🌕️☁️とでもいいましょうか(^-^)

いつもの夜道もなんとなく、明るく感じて。
月あかり。昔の人たちにとっては、さぞかし大切はものであったにちがいない!と思います。

画像4


少しでも中秋の名月気分を味わおう!ということで、お団子やっぱり食べました😋

画像5

画像11

お団子を頬張りながら、わたしは丸いものが好きなんだよなぁと、思ったこの日。

お団子も、まる🍡
満月も、まる🌕️
そして、サイザルかごも、まる⚫️


その後お店では、
黄色いかごは、まるで満月のよう。
白いかごは、お団子のよう。
に見えてしまうわたしなのでした(^ー^)

画像10

画像11


"丸いもの"で囲まれているORIKAGOの店 ♪⬇️

画像6

画像7

画像8


==============================

◆ お店はこちら ◆

🌿 公式サイト 🌿

画像1

🛒 Amazon 🛒

画像2

ーーーーー

◆ Instagram ◆

🏠 店舗アカウント 🏠
https://www.instagram.com/orikago_store/

🧺 ORIKAGOアカウント 🧺
https://www.instagram.com/orikago_style/

ーーーーー

◆ Facebook ◆
https://www.facebook.com/orikago.ah/

ーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!