![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29528251/rectangle_large_type_2_367e6e6b45a15c860abafbb5d9f1f08f.jpeg?width=1200)
ケニアの職人技と、かごと、マカロン
こんにちは。
かご屋で働くかこです。
甘いモノ大好きなわたしは、なにかしらのスイーツが家にないと落ち着かないのです。
そしてひさしぶりに買ったのが‘’マカロン‘’(^o^)
甘いものは、心と体に染みるなぁ🐱元気でますね。
あと、最近のコンビニのスイーツ🍰も、とても美味しいからいつも仕事帰りの誘惑が多くて、すぐ負けてしまいます(·_·;)
今日はがんばったからご褒美に··という理由を付けて··
そして、ふと思ったのです。
かごの底って、まるでマカロンみたい🎵と。
まん丸のかごの底(⚫️の形)よく見てみると、とても可愛らしいのです!
カラーバリエーションもマカロンカラーのようにも見えてきます!(美味しそう!?)
ここにも、織り子さん一人ひとりのちょっとした違いが出ています🌿
かごの底が丸型なのも、ケニアのハンドメイドの特徴のひとつです。
底の部分は、織りの始まりの場所。
底からまあるく、きれいに織り始めていくのです。
最初はコースターのように撚り糸を、隙間のないようにギュッと詰めながら、少しずつ大きく広げていきます。
底の規定サイズまでできたら、糸を立ち上げて、今度は筒状に織り上げていくのです。
わたしも実は、同じ要領でコースターづくりをしたことがあるのですが、これがなかなか難しかったです。
不器用ということもあり、ものすごく小さいコースターに仕上がりました 笑
織り子さんたちに見られたら、きっと大爆笑されちゃうのだろうと思います。
ケニアの女性たちは、移動しながら(歩きながら)かご織りできちゃうらしく…すごいですよね。
まさに伝統工芸。職人技です!
‘‘くるくる‘‘の底を見ながら&そんなことを思いながら、マカロンをパクリ。
至福のおやつタイムを楽みました(^o^)丿
==============================
◆ お店はこちら ◆
https://www.orikago.com/
https://amzn.to/3dt2eCS
ーーーーー
◆ Instagram ◆
https://www.instagram.com/orikago_style/
ーーーーー
◆ Youtube チャンネル ◆
⚫︎かごのある暮らしや 片付け・収納術、モノづくりの様子をご紹介
→https://www.youtube.com/channel/UCFTOlnIhDKrtSYhO7I26HUQ
⚫︎生活に役立つ情報をお届け
→https://www.youtube.com/channel/UCeDAg8LEyQhAEWqt04ZkbUw
ーーーーー
◆ Facebook ◆
https://www.facebook.com/orikago.ah/
ーーーーー