見出し画像

【行動心理】オトナ女子の足を引っ張る12個の悪い癖(1秒解決法つき):こじれ家計「体質改善ゆるプログラム」45日目

自身の家計カイゼンの体験談を書いているファイナンシャルプランナーの山の上のよーこです。今日は本の感想です。その名も、

『コーチングの神様が教える「できる女」の法則』
~女性特有の「キャリアアップを邪魔する12の悪癖」

サリー・ヘルゲセン (著),
 マーシャル・ゴールドスミス (著)

タイトルがすんごいバリキャリなんで、敬遠されるもいらっしゃるでしょう。
なんてたって、「神様」「できる女」とか「キャリア」とか、言っちゃって。。。
洋書のタイトルはセンセーショナル過ぎて、わたしら日本人には、馴染みませんが、

しかし、安心してください

わたしもヒキましたが、以下の悪い癖を見たら、

身に覚え有る!
これは、わたしのことか?

と答えが欲しくなります。

図書館検索で同じ著者の別の本が見つからず
読み始めたところ、自分のような、階段でひと息ついてる、おどり場世代(30代~50代)のオトナ女子にすべてあてはまるんじゃないかと思い、
シェアしたくなりました。

あれこれ、自分の察知したことに、
「否定的なひねり」を加えてしまう癖があるというならば。。。

行き詰りに、新しい視点が得られる本です(^^♪

では、著者が指摘する悪癖を引用します。

【女性特有の12の悪癖】

[悪癖その1] 
自分の実績をきちんと言わない


[悪癖その2] 
あなたの仕事ぶりをほかの人が
  自然に気づいて報いてくれると期待する


[悪癖その3] 
専門性を過大評価する


[悪癖その4] 
人間関係を築くだけで活用しない


[悪癖その5] 
初日から協力者を得ようとしない


[悪癖その6] 
キャリアより仕事を優先する


[悪癖その7] 
完璧主義の罠に陥る


[悪癖その8]
喜ばせたい病


[悪癖その9]
矮小化する


[悪癖その10] 
やり過ぎる


[悪癖その11] 
反芻する


[悪癖その12] 
自分のレーダーで注意散漫になってしまう



女性ならではの十二の落とし穴


ここにあげた12の悪い癖。男性では陥らない特有なものがあるそうです。

男性の特徴は、実績を宣伝します。
勝利することに大きな価値を置く人が多く
自分の貢献度合いや達成度合いを数字で表し順位付けをする。

 対して女性は、明らかな実績をあげても、わざわざ
「協力してくれたすべてのひとのおかげです」と言う。

女性は「プロジェクトの成功のために、ほかの人のお手伝いをする」という意見を持つ人が多くいます。

これが悪いわけでは、まったくなくて

男性的であるほうが、評価されやすいカルチャーがあるから、
女性がキャリアアップに行き詰りやすい、というのが著者の指摘です。

これは、あなたの人となりの欠点ではなくて、単純な思考の転換で、軽減できるちょっと悪い癖、習慣でしかないと。

家庭や職場ですごしやすくなり、あなたの強みをフルに発揮するためには、
思考の悪いクセに気づいて、転換させることをおススメしています。

悪い癖が複数個か絡み合い、塊となる


たとえば、

[悪癖その12] 
自分のレーダーで注意散漫になってしまう

周囲の様子から、様々なことに気づく女性の能力は、魚群探知機のレーダーのように働き、環境スキャンし、広い範囲からヒントを拾う

幼い子供の世話をするのは、主に女性の仕事だったことから、このレーダーのような注意力を持つことは大きな能力ではあるけれど、

レーダーが発達してしすぎてしまうと、
他人の反応にものすごく敏感にキャッチし、
どう行動すべきか考えすぎるようになる

これが、[悪癖その11] 反芻する
と組み合わさると、

自分の行動がうまくとれていないのでは?
なんであんなこと言っちゃったのか?
相手はそう思っただろう?
わたしときたら、まったく学習していない。
わたしの何がいけないの。


といったネガティブな声が自分の中で、何度も何度も再生されて、
自信喪失に火がつく。
否定的なことを何度もあれこれ考えるがゆえに、ますます嫌な思いになり、力を弱め、行き詰まってしまう、というのです。

記事を書きながら、コワくなってきました( ゚Д゚)

やばい、やばい、嫌な思いが、牛のように反芻されてくるっ(>_<)

安心してください(二度目)。
大丈夫です !

詳しくは本を読んで欲しいのですが、
1秒でできる、良いアイデアが紹介されています

「ま、いいか」

著者いわく、笑いたくなるパワフルなテクニックとして、紹介しているのが、

「ま、いいか」

「また、へまをした。ま、いいか
「今日は完璧にいかなかった。 ま、いいか
「わたしの言い方がまずく相手に誤解を生んでしまった。 ま、いいか


という具合に使います。

ポイントは、過ちを犯したことは認め、

すかさず、

後悔に浸る気持ちを、「ま、いいか」で
スパーンっと、断ち切る!

前に進む体勢をととのえ、
次に何をするかに注意を向ける!


魔法の言葉。
「ま、いいか」

ぜひ、腹筋に力を入れて、
パワフルに、語尾アゲ気味に、
お使いください。

他にも良い方向へ変える、具体的なステップが紹介されています。

・一つのことから始める。

・1人でしない。

・批判をやめる。

・何があなたをここまでにしたか思い出そう。

読み応えのある本なので、タイトルは大げさですが、ご興味あればぜひ、手にとってみてください。
著者は世界のエクゼクティブのコーチをしているマーシャル・ゴールドスミス、そして、女性リーダーシップを30年研究し、「女性の強みー女性のリーダーシップの方法」(邦訳未発売)のベストセラーを生みだした作家兼講演家の共著です。

サークルをやっています。
「1人でしない」!
まさしく、はげまし家計部のモットーです。
ご興味あればぜひ、お立ち寄りを。ぬるめです。

#オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から暮らしのヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー


この記事が参加している募集