![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94381295/rectangle_large_type_2_cd97f6c08ff7c62157e9a71839a42d77.png?width=1200)
女性ホルモンを知り、人生をデザインする『大丈夫だよ、女性ホルモンと人生のお話111』ブックレビュー:暮らし派FPの家計カイゼン日記608日目
おはようございます。FPよーこです。流行り病でおこもり中のワタクシ。kindleで本を買いました。kindle ペーパーホワイトがお風呂読書で活躍してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672314462557-OgiQ2sJCJZ.png)
お風呂に入りながら、何を読んでいるかといえば・・・
大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111 Kindle版
目次をよんでいるだけで、大丈夫になってくる(笑)
オトナ女子のお守りのような、内容
ホルモンと女子は、一心同体だなーと思う。
10代~50代、いやその先もずーっと、わたしらはホルモンとうまく付き合わなきゃ、人生ソンだと思えてきました。
高尾先生はこれを、
女性ホルモンを知れば、人生をデザインできる
とおっしゃってます。
そうだよねー。しょせん、わたしたちも動物なのだから、身体の生理に抗えない。
女性ホルモンが減ると、なぜあちらこちらに、不具合がおこるのか、その理屈を知れば、ああそうなのね、ふむふむ。そう来たら、コレを準備しとこうか。と、手が打てる(ホルモン治療など)。医療に頼っていいんです! すると、身体のブレる幅を小さくできる。
HRT(ホルモン補充療法)を知っていれば、更年期は正直、そこまで恐れるものではない
とも、この本の中で書かれています。
知らんかったー。
ただただ、”更年期” という未知のおばけを怖がっていました(>_<)
ホルモンの上下動で揺れる身体に、タイミングを合わせて手当を随時していけば、メンタルの部分も身体に変化にシンクロさせていけるんじゃないかと思った次第です。
こちらが目次です。目次を見ただけでも、大丈夫感がスゴイ。
<目次>
大丈夫。女性ホルモンを知れば、自分の人生をデザインできる
Chapter1 生理とうまく付き合えば大丈夫
Chapter2 更年期は必ずやってくる。でも大丈夫
Chapter3 閉経しても、もちろん大丈夫
Chapter4 こころが不安でも大丈夫
Chapter5 婦人科に行ってみれば大丈夫
Chapter6 子供はいても、いなくても大丈夫
Chapter7 パートナーの悩みがあっても大丈夫
Chapter8 仕事にモヤモヤしても大丈夫
Chapter9 からだを動かせば大丈夫!
Chapter10 考え方を少し変えれば大丈夫
高尾美穂 著
高尾先生のことは、お顔だけ知っていたのですが、
スタエフ配信を聞きまして、
すっかりファンになっておりました。
そもそも、なぜ、高尾先生を知ったかというと、最近はまっているスタエフのおかげ。
たまたま、おすすめ番組にラインナップされてまして、聞き始めました。
さばさばっと、人生に迷ったオトナ女子たちのココロと身体のことをご指南してくださっています。
そして、GIVEの精神に溢れた、お人柄に惹かれます。
(企画して販売した手帳をご自身で袋に詰めて宛名シールをはり、夜中にポストに入れに行き発送しているのだそうで(T_T)。他の人にも頼めるけど、楽しみにしてくれた人に、責任をもって、届けたいのだそうです)
女性ホルモンの影響を受けられている20年間とは、
女性にとってのボーナスステージ
へーっ。そうなんだーって。そんなに有難いことだったとは。骨も、血管も、代謝も守られているから、ボーナスステージにあぐらをかいていたら、いかん、いかんということでした。
その後のゆらぎに対して、今はできる医療の選択肢があることも積極的に勉強する必要がありますねー。
高尾先生の更年期シリーズ、これはもう、年末年始に読破したい気分です!!
次はこれを読みたいな。
『アラフォーから備えたい閉経前後のロードマップ』だそうです
↓
▼FPよーこ公式Line。おためし家計コーチングのお問い合わせはこちら。
スタンプのあと、「おためし」とおくってね。
▼FPよーこホームページ
” FPコーチがはげまして伴走 ♪ 付きっ切りで家計の洗い出しをサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業の日々のことを
毎朝5:00更新しています。