見出し画像

三河湾の、多幸と福の島

名鉄で河和駅へ、名古屋からなら50分と少し、大河ドラマで湧く岡崎(東岡崎駅)からなら1時間半。
河和港まで7分歩いて。
高速船に乗って約20分で日間賀島西港に到着です。

河和の高速船のりば

今年で何回目かな?この季節にちょいちょい来ています。

先ずはスタンプラリー

西港の『ひまぽ』で台紙を買います。1枚100円。
島内に8個あるスタンプを重ね押ししていくと、かわいいオリジナル絵葉書が完成します。
シャチハタのスタンプなんだよね〜って地元愛を感じます。
スタンプ台を探して海沿いだけじゃなくて島の中まであちこち探検。


小学校の前に大きな碇を発見。
近くにはどこでもドアもありました。
海と空に飛んでいけそうなブランコ、前回はちびっこの長い列に遠慮しましたが、今年はちょうどお昼時に着いたからか行列が短かったので、私も乗りました。

道中、レンタルの電動自転車やキックボードに乗ってる人に行き会いました。
これも楽しそうなので、次回はこっちにしようかな。
島の中央部の坂では電動自転車の力強さを実感しますね。
お子さんを乗せたお父さんがガンガン登っていく横を、自転車を押しながら駆け上っていくお母さんを見かけました。がんばって!

途中で休憩入れて(ふぐの唐揚げ美味しかった!)約2時間、12時半過ぎに西港のひまぽにゴールです。
ひまぽにあるスタンプは最初じゃなくて最後の仕上げに押すときれいに仕上がると思います。
賞品にドアラのノートをもらいました。


お昼ご飯はテイクアウト

お店に入らず、西港近くのお店であれこれ買って外のベンチで食べました。

イカのソフト姿焼きは甘く柔らかく。
穴子の天ぷらに抹茶塩をパラリと振ってかじれば、ふんわり湯気と一緒にとろける旨味。
タコの唐揚げ串はプリプリで吸盤が吸い付いてくる!
知多の牛の串カツも発見、海鮮とはまた一味違う旨味がジュワリ。

食後の甘味は、焼きたてでホカホカと温かい多幸まんじゅう。
こし餡の人形焼みたいなお菓子です。美味しい〜!

お店に入ればタコフグの他に三河湾名産しらすの、丼はもちろんパスタやアヒージョも食べられます。
日間賀島に行くならと、友達がお刺し身の美味しいお店を教えてくれていました。

でもですね。

料理してくれる手元を見たくて、鳥の鳴き声なんかも聞きたくて、ほんのり海風に吹かれたくて、ついつい店に入らず買い食いをしてしまうのでした。


帰り途で思ったこと

天気こそ晴れ!とはいきませんでしたが、島の散策はもちろん、往復の電車や船も合わせて、今年も楽しい日帰り旅行でした。

前回は帰りの高速船にイルカが並走してくれたのですが、今年はイルカちゃんを見ることができず少し残念。

残念といえば、島の中学校が昨年度で閉校したことをニュースで知っていましたが、河和駅から河和港までのシャトルバスが無くなっていたり、密かに好きだった島の資料館も閉館していたりで少し寂しかったです。


〜おみやげ〜

エビせんタコせんイカせんを買いました。
私の好きなレモン味もありました。
しらすのオイル漬けも買えばよかったかなぁ。

子どもは自腹でTシャツを買いました。

タフちゃんです。かわいいっ!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集