
Xプレゼント企画で🦦ツマミ揚げ🌕さん(@tsumamiagedayo)が有機草熟北里八雲牛の挽肉を使って作ってくれたガパオ風ライス
材料《2人前》
◾︎挽き肉 200g
◾︎玉ねぎ ½
◾︎ピーマン 3個
◾︎バジル 10枚
◾︎卵 2個
◾︎ナンプラー 大1
◾︎オイスターソース 小1
◾︎砂糖 小1
◾︎醤油 小1
◾︎豆板醤 小1
◾︎にんにく チューブ1~2cm

①玉ねぎピーマンみじん切りする
②野菜に火が通るまで軽く炒める
③火が通ったらにんにく、豆板醤を入れる
④お肉を入れて炒める
⑤お肉の色が変わるまで炒めて、バジルをいれる
⑥残りの調味料を入れて炒める全体に火が通って混ざったら完成🌟
辛いものが好きな人は豆板醤を増やしてもあり◎
野菜をみじん切りじゃなく荒くても食感がしっかり出来て美味しいと思います¨̮⃝

冷凍されているので使いたい分だけ さっと使えるのは嬉しい¨̮⃝とご感想いただきました!
挽肉がメインでガパオ風ライスすごく美味しそうです!
私もナンプラーを買いに早速お店にいき作ってみたいと思います!
材料《2人前》
— 🦦ツマミ揚げ🌕 (@tsumamiagedayo) January 31, 2024
◾︎挽き肉 200g
◾︎玉ねぎ ½
◾︎ピーマン 3個
◾︎バジル 10枚
◾︎卵 2個
◾︎ナンプラー 大1
◾︎オイスターソース 小1
◾︎砂糖 小1
◾︎醤油 小1
◾︎豆板醤 小1
◾︎にんにく チューブ1~2cm
玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにしておく🫑
豆知識

画像にある10桁の個体識別番号を検索すると、牛の生年月日や生まれた場所などの情報がみれます。
まだ見たことない方はみてみるとなかなか面白いと思います。
検索はこちらから「牛の個体識別情報検索サービス」
試しにこの挽肉の個体識別番号を検索してみましょう




この牛さんは2014年7月14日に北里大学獣医学部八雲牧場にて生まれて、2022年9月28日まで元気でお母さんの役目を果たしたんだと思います。
約8年間、北里大学獣医学部八雲牧場で有機の牧草のみ(子牛の時はお母さんのミルクは飲んでいます)をお腹いっぱい食べて、おおよそ5頭以上の子供を出産したのではないかと思われます。
健康で子育て上手でないとこんなに長い間活躍出来ません。私は男なので出産子育ての本当の大変さを体感したことはありませんが、すばらしいお母さん牛だったのではないかと想像します!
家畜というのは最終的には食糧となってしまうのですが、生きている間は本当に幸せでいて欲しいと思います。
生きているうちは広大な牧草地で親子でのんびり過ごし、最後お肉になれば美味しいと言って食べてもらえれば最高に幸せなのではと勝手に感じています(本当の牛の気持ちは分かりませんが、出来る限り考えていきたいと常に思っています)。
ちょっと真面目な話をしてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
有機草熟北里八雲牛の挽肉が食べたくなった方はこちろから是非ご購入してみください。