マガジンのカバー画像

ワオの気付いたこと【無料】

110
ワオの気付いたことを放り込みます。 暇な人が一気見にちょうどよい
運営しているクリエイター

#成長

ワオの気付いたこと 最近仕事でスキルアップ中で、かじって聞いたのは、ラーニングゾーンなるものがあり、パニックゾーンは名の通り、パニックな思考の状態、コンフォートはリラックス、それを超えてストレッチゾーンは程よい緊張の状態で、少し高めの目標により、ラーニングゾーンに入り、成長する。

ワオの気づいたこと 盆も終わり、ご先祖様もお送りして、また新たな始まりな感じです。 それでも何かふさぎ込むとか、ワクワクするとかでもなく、眺めるように、できることをして、流れるように変わっていきたいと思いました。

ワオの気づいたこと 待機とは、機会を待つという事、そして待ち方もある。個人各々の表現で待たれるだろう、この世の中にどれだけの人が待機してるだろうか。

ワオの気づいたこと 大人になって思うのは、記憶は確かになくなってきていて、正直子どもの頃に何をやったか覚えていないけど、感情は残ってる。性格形成に感情の担いはあるんじゃないかと思う

ワオの気づいたこと 機会に出会うことはそうそうないが、機会に出会う方法はどちらかだ、世界は動いているその中で自分が動くか動かないかの2択さらに前提条件として機会を機会として捉えれる自分でいる必要がある、そんな自分を手に入れるには組み合わせの練習を日頃からしていること。

ワオの気づいたこと 生きていると色んな関係が目の前に現れる、自分が関係者になることもある、というよりそれが常だ。だから気分を下げて関係と付き合うか、そういうものだと思い、いちいち気にせず付き合うか、好きな方を選べだな

ワオの気づいたこと 知識は関係性だ。認識している私自身と他との関係を示している。それが人だと顔見知り、知人、友人、家族という関係にある、事柄だと浅慮や造詣が深いとか言える。ただ一つ言えるのは、その関係性も行くべき縁起の道標