見出し画像

思いつきで退廃的スナップ散歩

  本年もよろしくお願いします。
正月早々特に予定もなかったため、カメラを持って車を走らせていたところ以前から気になっていた所に行ってみることに。
これがまた退廃的というか終末感すら感じられるいい雰囲気の場所だったので記録に残しておきます。

カメラはCanon EOS M3。

場所はみなとタワーというところです。
天気はあいにくの曇天、なんだったら雨もパラついていたので海を見に行くつもりだったのを断念した末にたどり着いたのがここです。

外観の一部
入船みなとタワーというらしい

このタワーは上が7階、地下が3階まであり、最上階には小さな展望室があります。
もちろん来てもあまり長く楽しめる場所ではないので展望室にいる人はまばら。
人のいない公共施設好きの私は内心大はしゃぎで散歩していました。


なぜか退廃的な雰囲気 好き
建築写真苦手なんですけどいい感じに撮れた
無機質な中に赤
建物の周りがまた退廃的
展望室にはジオラマが
置いている植物すら退廃的な雰囲気に

天気が良かったら眺めも良かったのかもしれませんがとにかくどんよりとしていて、なまじっか建物が頑丈なだけに無機質感も倍増していました。

バイオハザードの最後に出てくる研究所好きの私にはご褒美です。


狭いけど休憩所
どうした誰にやられた

上の階は見終わったので今度は地下3階に。

ホラーゲームみたいな地下への入り口
バイオハザードならハンターが出てくる

LUMIX S9はレンズを使えないためEOS M3を持っていったのですが、このカメラのレトロな写りがまたいい雰囲気を出してくれてます。
小さいから邪魔にならないですしね。


このトンネルを歩く

地下はトンネルになっていて、この上には信濃川が流れています。
歩いて信濃川の下を横断できるみたいです。
すごい。
あと天気が悪いせいかウォーキングやランニングをしている人がたくさんいました。
天候に左右されないし勾配もあって良い運動になりますね。

果てしなく続くトンネル
退廃的で思わず撮った1枚


なんかカッコいい
この地域にいる魚が貼ってありました
片道1.5キロくらいあった気がする
すぐ隣は自動車道

すぐ隣は自動車用のトンネル。
車の走る音が聞こえてきます。

常に勾配

反対側のみなとタワーはもっと手前なのですが、せっかくなのでトンネルの反対側まで行ってみました。

なんとなく最後まで出てみる

反対側に出ました。
病院があるくらいであとはゴミ捨て場しかありません。
淋しい場所ですね。

物悲しい

この時点で結構汗をかいたのですが、自分の足でまた戻らねばなりません。
でもせっかくなので反対側のみなとタワーも登ってみました。

こっちの展望室は少しだけ広かったかな。

疲れていて内容は見てません

まだ外にはさっき行った最初のみなとタワーが見えます。

あっち側のタワーから歩いてきた

結構歩いたなぁ。

スクラップと大型船

無機質な建物とスクラップ、荒れた海が終末感を漂わせています。

下には大きな遊具のある公園が。
知らなかった。

昔の港を模したジオラマ

そろそろ帰らなければ。

この世の終わりみたいな休憩所

帰りは黙々と歩くのみ。
結構汗をかいたのでいい運動になりました。

今回はEOS M3がいい仕事をしてくれました。
このカメラもまた良い相棒です。

カメラがあれば当てのない散歩も楽しくなりますね。

灯台って絵になります

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集