![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127728767/rectangle_large_type_2_280978fa4df0f090f6e450ce542f6d7d.png?width=1200)
デザイン業務で心がけていること
初めまして!
プロモーション事業部のコラム第4回目は、
株式会社オーダーメイドジャパンの齋藤が担当させていただきます!
仕事では、デザイナーとして、
「グラフィックデザイン」と「WEBデザイン」を担当しております。
今回は、それぞれの領域に関する説明と、心がけていることを伝えると共に、一年を通して仕事で学んだことをご紹介させていただきます。
1.グラフィックデザインについて
主に広告、パンフレット、チラシなどの紙媒体を通じて、視覚的に情報を伝える仕事です。
クライアントの要望をヒアリングし、コンセプトを練り上げ、ターゲット層に合ったデザインを考案します。
想いやブランド、製品に独自の個性を与えるため
色彩、フォント、イメージの組み合わせを行い、
クライアントの持つ価値を最大限かつクリアに伝わるよう私自身心がけています。
2.WEBデザインについて
WEBサイトの構成やイメージなど全体の枠組みとなる部分を制作する仕事です。具体的には、メニュー項目の配置、写真や文字のレイアウトといったものがあります。
WEBにおいて、ユーザー側の「見やすさ」「使いやすさ」を向上させるため、情報が直感的に伝わるレイアウトやコンテンツへの誘導力を心がけています。
3.デザイナーとして一年間取り組んでみて学んだこと
ここまで、色々と説明をしておりますが、
実はまだデザイナーになって一年目の大大大新米です....!
OMJでデザイナーになって一年、仕事で学んだことは、
「何事も相手の立場になって考える」ということです!
最初は、普段あまり触れることが少ないような分野のクライアントさんとのお仕事では、まだまだ学ぶ段階の領域ということもあり
ユーザーに何が求められるのか試行錯誤の日々でした。
そこで、自分の知らない分野を調査し、ターゲットがどのように感じるのか、相手の立場に立ってデザインすることで、課題やニーズを理解できるようになっていきました!
また、社内のコミュニケーションにおいてもプロジェクトやメンバーとの円滑なコミュニケーションを取る際に、
相手の視点を理解することが、効果的なチームワークを作る鍵であると感じています。
まだまだ、学びを進めている段階ではありますが、
素敵なデザイナーになるべく日々精進していきたいです!
以上!デザイナーとして心がけていること、学んだことでした!
続いては、プロモーション事業部の営業エース!貝沼さんが担当いたします!