【FE風花雪月】蒼月ルート育成ノート

お世話になってます。オルカラス・ラボです。

『ファイアーエムブレム風花雪月』の難易度ハードで、蒼月ルートをプレイしながら書いた育成や進行の備忘録です。
最高難度ルナティックに挑む際はこれを見ながらプレイしようと思います。

自分用の殴り書きなので随時更新していきます。

プレイの心得、虎の巻

アッシュは主力にしないけど夜明けの出撃枠なので副官でガンガン育成する!
(弓と斧育成で斧C以後は弓と指揮。副官で鬼神と命中+20とハンターボレーをマスター)

個別指導できるのが3週の節は
講習→講習→出撃
個別指導できるのが2週の節は
出撃→出撃

外伝のMVPはやる気が全回復するので覚えておく!(基本は考慮せずともOK)
個別指導より先に週末が来る節があるので、その時だけ注意!

スカウトする生徒ほか

他学級生徒

ドロテア・マリアンヌ

灰狼の学級ヴォルフクラッセ』生徒

ユーリス・コンスタンツェ・ハピ
バルタザール(外伝クリア後)

生徒以外

ハンネマン・マヌエラ・シャミア

強化アイテム使用先

移動力上昇アイテム以外は、最終兵種のステータス最低保証を考慮したタイミングで使用。

HP上昇
シルヴァン
(HP32到達後)
高耐久パラディンにするので。

力上昇
イングリット
(力18到達後)
イングリットちゃんは力すこし低いので。
イングリットちゃんは最強にしたい。あと青獅子はみんなゴリラなので他の子は必要ないし。

魔力上昇
ハピ(魔力)
『リブロー』と『ワープ』は魔力数値で射程が決まるため。これが生死を分けることもある。

技上昇
イングリット
(技14到達後)
イングリットちゃんは技すこし低いので。
イングリットちゃんは最強にしたい。
真面目な話、イングリットちゃんは受けをたくさんする都合上、反撃ダメージの確実性が上がるのは美味しい。

速さ
ディミトリ
(速さ14到達後)
警戒姿勢を積まずに回避型に育てる上で安定性を上げるため。あと反撃で追撃が出たら嬉しい。

幸運
フェリクス
(幸運10到達後)
必殺仕事人。
全ては必殺の剣技のために。

守備上昇
シルヴァン(守備12到達後)
高耐久パラディンにするので。

魔防上昇
イングリット
(魔防14到達後)
イングリットちゃんは魔防を活かせるので。
イングリットちゃんは最強にしたい。そもそも他の子は魔防上げたところであんま意味ない。

魅力
主人公
(ストーリー開始時から)
ドロテアのスカウトのために、魅力アイテムは全て主人公に回します。

移動力上昇
フェリクス
(アイテム入手後すぐ)
騎乗兵種のシルヴァン・イングリットとまとめて行動させたいので。

行軍の指輪
メルセデス
(アイテム入手後すぐ)
魔法兵種は命中不安すくない、かつ歩兵魔導士は移動が低いため。
『秘密の地下道の戦い』で絶対に確保する!

ペアエンド

・主人公×イングリット
・ディミトリ×マリアンヌ
・ドゥドゥー×シャミア
・フェリクス×アネット
・シルヴァン×メルセデス
・ユーリス×ドロテア
・アッシュ×ハピ
・バルタザール×コンスタンツェ
・セテス×フレン
・ハンネマン×マヌエラ

主力の育成

主人公(魔法剣士ニルヴァーナ)

兵種
平民
→剣士(『速さ+2』習得)
→傭兵
→(ソードマスター)
→ニルヴァーナ

技能目標
剣術S+
信仰D+(『リザイア』習得のため)
指揮B(『エドマンド辺境兵』配備のため)

スキル
剣術Lv.5
剣の達人
信仰Lv.5
白魔法回避+20
聖なる力

ディミトリ(回避手槍ランサー)

剣と槍で迷うけど、ユーリスに剣回避アサシンやってもらうので槍で。
てか遺産を捨てる選択肢はない。
なんだけど、上級職で馬に乗せたくないのでソードマスターを経由します。成長率が非常に優秀なので、ディミトリが最強になります。そのため、1部の間は剣士で。

風薙ぎも使える回避型の槍使いがコンセプト。
個人スキルと騎士団と指輪で、回避+50の補正をつけられる。槍術スキルでさらに15。しかも専用職なら速さマイナス補正なしで槍を振るえる。最高。

兵種
貴族
→剣士(『速さ+2』習得)
→ロード
→ソードマスター
→ハイロード
→マスターロード(最終兵種)

技能目標
槍術S+
剣術A+(『剣術Lv.5』習得と『ソードマスター』合格のため)
指揮B(『ゴーティエ騎士団』配備のため)
馬術A+(『移動+1』習得のため)

ディミトリの『獅子王隊』は回避にマイナス補正がかかるため、あまり相性が良くない。
超強力で指揮C配備が可能なので、指揮苦手のフェリクスに渡してしまいましょう。
ディミトリには回避補正が強力な『ゴーティエ騎士団』をあげよう。シルヴァンから貰った。

技能育成
(育成開始)
槍術と剣術・個別指導で馬術
(馬術の才能開花後)
槍術と剣術・個別指導で剣術
(剣術A+到達後)
槍術と馬術・個別指導で槍術
(第2部開始後)
槍術と指揮・個別指導で指揮
(指揮B到達後)
槍術と馬術・個別指導で馬術

1部の間は指揮を一切鍛えずに『ジェラルト傭兵団』を配備します。
2部で自動的に指揮Cまで引き上げられるので、そこから指揮Bで『ゴーティエ騎士団』配備へ。

スキル
槍術Lv.5
槍の達人
剣術Lv.5
速さ+2
移動+1

フェリクス(剣必殺スナイパー)

アッシュを主力にしない都合上、彼にはハンターボレーの担い手になってもらいます。フェイルノートも貰えるし。
ただフェリクスといえばやはり剣なので、剣も使えるスナイパーとして育成します。
剣なら必殺、弓なら連射。それがコンセプト。

『倭刀+』で40、『両断』で15、『獅子王隊』で15、『剣必殺+10』で10、『必殺の指輪』で5。
合計で85の補正を基礎必殺値に乗せて放つ剣術が楽しみですね。ちなみに必殺値を担う『技』と『幸運』の補正は、ソードマスターよりスナイパーの方が強いので、その点でも噛み合います。

弓なら必殺を引かなくとも、彼の怪力を乗せた『ハンターボレー』が敵を射抜いてくれるでしょう。

セットする戦技は『剛撃』『両断』『曲射』『ハンターボレー』の4つ。

あとディミトリから獅子王隊もらってくる。
指揮苦手のフェリクスには指揮Cで配備できる最強騎士団がベストマッチ。

兵種
貴族
→戦士(『力+2』習得)
→アーチャー(『命中+20』習得)
→スナイパー(最終兵種)

技能目標
剣術S(『剣必殺+10』習得のため)
弓術A+(『弓術Lv.5』習得のため)
指揮C(『獅子王隊』配備のため)

技能育成
(育成開始)
弓術と指揮・個別指導で指揮
(指揮C到達後)
剣術と弓術・個別指導で剣術
(剣術S到達後or弓術A+到達後)
弓術のみor剣術のみ・個別指導で弓術or剣術

技能の優先順位は高い方から
・指揮B
・剣術Sと弓術S+

スキル
剣術Lv.5
剣必殺+10
弓術Lv.5
近距離反撃
命中+20

剣には必殺を。

シルヴァン(連撃パラディン)

『アイギスの盾』持たせて連撃パラディンにします。グレートナイトはそんなに惹かれないですね。

兵種
貴族(『HP+5』習得)
→兵士(『引き戻し』『守備+2』習得)
→ブリガンド(『鬼神の一撃』習得)
→パラディン(最終兵種)

技能目標
槍術S+(Aで『連撃』習得)
斧術C(『ブリガンド』昇格のため)
指揮B(『ダスカー重装兵団』配備のため)
馬術A+(『移動+1』習得のため)

防御力最強の騎士団『ダスカー重装兵団』に、盟友の受け継ぐ『アイギスの盾』も装備して、受けもできるアタッカーを目指す。
あとこの騎士団は計略も強いのよ。

技能育成
(育成開始)
槍術と斧術・個別指導で槍術
(斧術C到達後)
槍術と馬術・個別指導で槍術
(槍術A到達後or馬術B到達後)
馬術or槍術と指揮・個別指導で馬術or槍術
(槍術Aと馬術B到達後)
槍術と指揮・個別指導で指揮
(指揮B到達後)
槍術と馬術・個別指導で槍術
(槍術S+到達後or馬術A+到達後)
馬術のみor槍術のみ・個別指導で馬術or槍術

技能の優先順位は高い方から
・斧術C
・槍術A
・馬術B
・指揮B
・槍術S+と馬術A+

スキル
槍術Lv.5
槍の達人
鬼神の一撃
移動+1
守備+2

イングリット(回避ファルコン)

最強のファルコンナイトを目指して。

兵種
剣士(『速さ+2』習得)
→ペガサスナイト
→ファルコンナイト(最終兵種)

技能目標
槍術S+
剣術C(『ファルコンナイト』合格のため)
指揮B(『ガラテア天馬隊』配備のため)
飛行A+(『警戒姿勢+』習得のため)
馬術A+(『移動+1』習得のため)

育成を終えて余裕があれば馬術A+の『移動+1』も狙う。上の4つの技能のうち指揮以外は彼女の得意技能なのであるいは、といったところ。馬術そのものも得意技能だし。

技能育成
(育成開始)
槍術と剣術・個別指導で剣術
(剣術C到達後)
槍術と飛行・個別指導で飛行
(槍術C到達後)
指揮と飛行・個別指導で飛行
(指揮B到達後or飛行A+到達後)
槍術と飛行or指揮・個別指導で飛行or指揮
(指揮Bと飛行A+到達後)
槍術と馬術・個別指導で槍術
(槍術S+到達後)
馬術のみ・個別指導で馬術

中級兵種ペガサスナイトから最上級兵種ファルコンナイトになるまで間があるので、その間は槍より先に指揮を鍛えます。

スキル
槍術Lv.5
槍の達人
警戒姿勢+
速さ+2
移動+1

メルセデス(回復グレモリィ)

回復役グレモリィにします。

兵種
貴族
→修道士(『魔力+2』『引き寄せ』習得)
→メイジ(『魔神の一撃』習得)
→(ビショップ)
→グレモリィ(最終兵種)

技能目標
理学S+
信仰A(『リザーブ』習得のため)
指揮A(『マクイル破邪隊』配備のため)

技能育成
(育成開始)
理学と信仰・個別指導で信仰
(理学C到達後)
信仰と指揮・個別指導で指揮
(信仰A到達後)
理学と指揮・個別指導で指揮
(指揮A到達後)
理学のみ・個別指導で理学

スキル
理学Lv.5
黒魔法の達人
黒魔法射程+1
魔神の一撃
命中+20

アネット(応援ダークペガサス)

応援ダークペガサスにします。
『力の応援』『速さの応援』の両立はやはり強い。魔法アタッカーとサポーターを高いレベルで両立してくれるのがアネットちゃんです。
この2つのステータスアップはディミトリやイングリットと相性がいいですね。

応援スキルは強力ですが、そればかりだと本人が成長しないので可能な限り使用せず、アネットも戦闘に参加させるようにしましょう。
矛盾しているようですが、応援は切り札のようなものです。

兵種
貴族
→修道士(『魔力+2』『引き寄せ』習得)
→メイジ(『魔神の一撃』習得)
→(ウォーロック)
→ダークペガサス(最終兵種)

技能目標
理学S+(Sで『黒魔法射程+1』)
指揮B(『ヌーヴェル天魔隊』配備のため。C+で『速さの応援』習得。)
飛行C(『ダークペガサス』昇格のため)

技能育成
(育成開始)
理学と指揮・個別指導で指揮
(指揮C+到達後)
理学と飛行・個別指導で飛行
(飛行C到達後)
理学と指揮・個別指導で理学
(理学B到達後)
理学と指揮・個別指導で指揮
(指揮B到達後)
理学のみ・個別指導で理学

スキル
理学Lv.5
黒魔法の達人
黒魔法射程+1
魔神の一撃
速さの応援

個人スキルに『力の応援』もあるため強力。

ユーリス(剣回避アサシン)

剣回避アサシンにします。絶対強い。

兵種
剣士(『速さ+2』習得)
→アーチャー(『命中+20』習得)
→アサシン(最終兵種)

トリックスターを経由して『清流の一撃』を習得させようかとも考えたけど、ユーリスには『風薙ぎ』があるし、信仰Bまで育てるのも楽じゃないからやめた。

技能目標
剣術S+(C+で『風薙ぎ』習得)
弓術C(『アサシン』昇格のため)
指揮B(『私兵団"狼の牙"』配備のため)

技能育成
(育成開始)
剣術と指揮・個別指導で弓術
(弓術の才能開花後)
剣術と弓術・個別指導で弓術
(弓術C到達後)
剣術と指揮・個別指導で剣術

スキル
剣術Lv.5
剣の達人
剣回避+20
命中+20
速さ+2

ハピ(万能ヴァルキュリア)

ヴァルキュリアにします。はい強い。

技能目標
理学S+
信仰A(『ワープ』習得のため。Cで『リブロー』習得。)
馬術B(『ヴァルキュリア』昇格のため)
指揮B(『ティモテ魔人部隊』配備のため)

技能育成
(育成開始)
理学と馬術・個別指導で理学
(理学B到達後)
信仰と馬術・個別指導で馬術
(馬術B到達後)
信仰と指揮・個別指導で指揮
(信仰A到達後or指揮B到達後)
理学と指揮or信仰・個別指導で指揮or信仰
(信仰Aと指揮B到達後)
理学のみ・個別指導で理学

スキル
理学Lv.5
闇魔法の達人
闇魔法射程+1
魔神の一撃
慧眼の一撃

セテス(連撃ドラゴンマスター)

兵種
ブリガンド(『鬼神の一撃』習得)
→ドラゴンナイト
→ドラゴンマスター(最終兵種)

技能目標
槍術S+(Aで『連撃』習得)
斧術A(『ドラゴンマスター』昇格のため)
指揮A(『キッホル竜騎兵団』配備のため)
飛行A(『ドラゴンマスター』昇格のため)

技能育成
(育成開始)
槍術と指揮・

フレン(支援グレモリィ)

フレンさんには出撃枠が足りない時は主人公の副官をお願いします。

兵種
メイジ(『魔神の一撃』習得)
→ビショップ
→グレモリィ(最終兵種)

技能目標
理学S+
信仰A(『リザーブ』習得のため)
指揮A(『マクイル破邪隊』配備のため)

スキル
理学Lv.5
黒魔法の達人
黒魔法射程+1
魔神の一撃

準主力の育成

ドロテア(メティオウォーロック)

12名編成マップのときに起用します。
ドロテアちゃんは『青獅子の学級』での支援が厚いのがいいよね。

兵種
修道士(『魔力+2』『引き寄せ』習得)
→メイジ(『魔神の一撃』習得)
→ウォーロック(最終兵種)

信仰Cで『リブロー』を覚えたらそれ以上信仰を育成しなくてもいいと思ってるのと、準主力として起用するので育成はコンパクトにしたいという事情、そして弾数の少ない『メティオ』で確実に敵を始末するために『黒魔法の達人』が欲しいという理由から、グレモリィではなくウォーロックにします。

技能目標
理学S+
信仰C(『リブロー』習得のため)
指揮A(『マクイル破邪隊』配備のため)

技能育成
(育成開始)
理学と指揮・個別指導で信仰
(信仰の才能開花後)
理学と信仰・個別指導で信仰
(信仰C到達後)
理学と指揮・個別指導で理学

控えの育成

ドゥドゥー
ディミトリのガード副官にします。
ディミトリ・イングリット・ユーリスという超強力な回避ユニットがいるので、移動力が低すぎる彼は終盤に起用したくないんですよね。
ディミトリと絆支援があるのでディミトリに装備させて攻撃の威力を上げた方がいいかなーと。
兵種は以下。
戦士→アーマーナイト→フォートレス
技能育成は斧術・重装のみ

アッシュ(スナイパー)
不遇ユニットの1人ですね。フェリクスにスナイパーやってもらうので控えに回ってもらいますが『夜明け』に強制出撃なので、副官で兵種マスターを目指します。
1部のうちに鬼神ハンターボレーを習得するのが目標。
兵種は以下。
戦士→アーチャー→スナイパー

技能育成は
弓術・斧術
→斧術Cで弓術・指揮
です。

ハンネマン
外伝要員です。
ウォーロック育成で、技能は理学・指揮のみ

マヌエラ
外伝要員です。
ビショップ育成で、技能は信仰・剣術のみ

カトリーヌ
『雷霆』は他の人にあげます。
ソードマスター育成で、技能は剣術・指揮のみ

シャミア
外伝要員でもありますが、講習の人になってもらいます。講習技能が槍なのが青獅子に刺さりすぎる。スナイパー育成で、技能は弓術・槍術のみ。




グループ課題

イングリット・アネットで上空警備
まずはペガサス系兵種を目指す2人で上空警備します。
アネットが飛行Cに到達したら次へ行きましょう。

ディミトリ・シルヴァンで厩舎の管理
ディミトリには馬術の才能開花を早めにさせる予定なので、次は馬術組2人です。

いいなと思ったら応援しよう!