
寒い季節の赤がうれしくて
昨日、野菜の高騰はいつ下り坂になるのかと思いながら産直市へ行った。必要な野菜は買わずにいられないので、状態と量と値段を総合的に判断して選ぶ、なんてカッコつけてみる。
冬野菜は色彩が白っぽいものが多いイメージ。高い高いといいながら、大根や白菜は何とか平常心で対面できる。
寒い時こそ夏を思う。ああ、夏野菜が食べたいな。結構なものが通年で売られていても、やはり夏野菜は夏に食べるのが飛び切りおいしいのはわかっているけど、口にしたい時がある。
ずっとプチトマト以外の大きめトマトを食べたかったのに、値段が高過ぎて手が出なかった。
ところが、昨日ミディトマト完熟小8-9個(コーフンしてカウント失念)入りが1袋250円ときた。
「えっ?」と目が全開になって思わず手が伸び、payって帰宅しました。
さっそく昼食でサラダ。

表面ガタガタのかぶに懺悔しました。
おはようございます。
昨夜からトマトが頭から離れないので、トマトを使って一品作ろう。
ちょうどトマトを切っている時、新聞を読んでいた家族が「トマトが安くなってきたって書いてる」と報告してくれた。なんでだろう。春が近づいた?

にんにく、キャベツ、セロリ、白菜の芯部分
しめじ一夜干しをじんわり炒めます。

野菜の水分のみで煮込みます。

赤いー!目が喜んで喜んで。

この時期は台所でオレンジや黄色を頻繁に見ても、赤はなかなか目に留まらない。
年末のお正月用買い物で、金時人参を買わずにいつもの西洋人参を求めたのに、なぜか1月下旬に金時人参を買っていくつかの料理を作った。シックで落ち着きと気品を感じさせる赤。

はい、できました。

夏の生トマトやホールトマト缶のような力強さとコクやうま味はない。だからこそ自らを抑えて他の食材も出過ぎないように一致団結で中和したような味。嫌味がなくスルスルと通る。汁に溶けたそこはかとないトマトの酸味が後を引く。
赤は目が喜んで気が晴れて、結果幸せを呼ぶ。