![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156390452/rectangle_large_type_2_3a53709c79a11eeedb487c0e7eeb812f.png?width=1200)
なぜ部下はついてきてくれるか
私は、部下が自分についてきてくれる理由を考えないで来たので、結果的についてきてくれていてとても感謝している。世の中に会社も仕事もたくさんある中で一緒に働いてくれることは奇跡だと思う。部下は大事にしなければいけない。
なぜついてきてくれるのか。もはや私が部下という役割であった時代が大昔になるので、考えないと理由が出てこない。
部下の気持ちになって考えてみよう。
毎日仕事をしていると、新しいことが知れて成長しているという感覚をえることができるのは第一条件だろう。去年と今の自分を比べできることが目に見えて増えていなければ不安になる。毎日同じことの繰り返しだと感じた瞬間に疑問を持つようになる。したがって、マネジメントとして、常に背伸びするような仕事を望めばつかめるようにしないといけない。
難しい仕事をやるのは嫌だ、とはよく聴く話だがきっと、「自身で解決するには絶対にスキルが足りていない仕事を押し付けられたくない」という意味だろう。少し手を伸ばせばできることは、きっとがんばればできるし、出来たら楽しいのだ。ただし都合よくそんな仕事が転がっているとは限らないので、マネジメントがある程度区画整理して仕組みを作って、部下が自然に挑戦できるように仕向けなければいけない。
ここから先は
1,407字
サポートをお願いいたします。頂いたサポートは、よりよい記事の作成のために積極的に利用します。