マガジンのカバー画像

orangeitems library

442
メインコンテンツです。お仕事にまつわる色々なことを1200字~1500字程度にまとめています。もう随分長く仕事をしています。もっと早く知っておけばよかった、ということを言語化して…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

高収入人材になるためには 3つの具体的戦略

株式投資セミナーみたいないかがわしい講座に、若い人がたくさんの人が集まっているのを、NHKの番組「中流危機を越えて」の中で昨日見ました。 みんな、先行きに不安を抱いています。会社がタダでは出世させてくれないことに気がついています。 私の昔の職場で、尊敬していたスパルタ上司がいたんですが、口癖が、「がんばらなくていいぞ、がんばれって指示はしてない。ただ結果出せばいいんだよ。」でした。今ならパワハラかもしれませんが、かなり腑に落ちました。そう、がんばる、個人の努力が収入に直接

仕事に対する考え方を180度変えること

私は会社で一つの事業領域を受け持っています。数年前に一人で立ち上げ随分大きくなりました。顧客のクラウド環境をお預かりし管理する仕事です。大きな責任があり今後も顧客のために安定的に継続していかなければいけません。 この事業には一つの大きな特徴があります。クラウドという最先端の領域だからこそ、かなり自動化されていて多くの人数を必要としないということです。仮にたくさんの人を張りつけたとしても、そこまで仕事の量がありませんから暇になってしまいます。 そのため少人数で運用してきまし

転職の再定義

社会において、人々がどう動いているか、ということについての私の中の解像度が、昔に比べて随分上がってきました。 ①採用活動に短期間ではあるが携わったこと ②30代の複数のIT関係者とメンバーシップにて会話する機会を持ったこと この2つをほぼ同時に経験したことは、非常に大きな知見を得ました。メディア記事なんて当てになりません。テレビやインターネットで転職転職言ってますが、転職サイトは転職者が出てこないことには商売にならないから、かなり偏った話になってます。実際のところをお話

なぜ人は、同時に複数の仕事をこなせるのか

もともと大学は心理学科出身で、そしてコンピューターの業界で仕事していると、とても興味深いんですよね。仕事をするのって人もコンピューターも同じじゃないですか。最近はAI(人工知能)に世間の興味は集まっていますけど、もっとその前段階、普通にプログラミングしてプログラムを動かし、システムを構築する時点で、働く人をシミュレーションしているみたいなものです。 最近のコンピューターは高性能で、計算をするCPUという部品の中には「コア」と呼ばれる計算装置が複数個入っています。マルチコアと

未経験者が、設計できるインフラエンジニアになるまでのキャリアパス

概要私は、いわゆる文系学部の卒業で、未経験者としてIT業界に入りました。もう25年も前の話ですが。ふと気がついてみると、クラウドでインフラ設計から運用設計までオールラウンドでできるインフラエンジニアになれています。 ただ、もともとはサポートエンジニアという、業界全体で言えば主流ではないジョブがスタートでした。その時代には、「設計をバリバリやってるSEってすごいなあ、でも今からなろうと思っても無理だよなあ」と諦めていました。 どういうキャリアパスを踏めば、設計までできるとこ