![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112631339/rectangle_large_type_2_fd9292409976ef48836a2f331af5311a.png?width=1200)
2023年 トレーニング週報(16)
こんにちは。かだうたです。
8月にはいり、まだまだ暑い。一方で台風の話も聞こえてくるし。
運動に最適な時間帯は早朝、という気温が続きますが。
今週もやったことを振り返ります。
今週やれたこと、やれなかったこと
運動を日常の生活に取り込むことはできた。
一方で、夏休みの子供の生活習慣の荒れ具合に影響を受け、早朝に運動できない日があり。
その辺はリカバリーの仕方も考えていかないといけない。
今週のトレーニング
SWIM
①8/1(火)
また先生が変わった。先月の交代は退職者がいたことによるイレギュラーなものだったけど、今回は正式な異動って感じみたい。
プルブイを使っての背泳ぎ練習。これが150m。
まだまだ溺れる恐怖があって怖い。それが先生にも伝わるらしい。
それからクロール練習も150m。
平泳ぎは足を使わない練習を交えながら150m。
バタフライは100m。
今回の先生も手を使いつつ、楽に泳げる方法を学んでいきましょうというスタンス。
やはり、長距離泳ぐためには、腕の持久力トレーニングしたい。
②8/3(木)
在宅勤務の定時後、子ども達にせがまれて近くの市民プールへ。屋内の温水プール施設。初めていくところだったけど、子ども用プールもあり、良い施設だった。
子どもと遊ぶ合間に、100m×5本を実施。
ただ、ウェアラブルデバイスを付けるのは原則禁止ということだったので、タイムは測れず。レーン内すれ違い禁止の一方通行だったので、いつもよりは気楽に泳ぐことができたから、タイム測りたかったな。
BIKE
①8/5(土)
本当は金曜日もやる予定だったのだけれど、上記SWIM②で遅くまで泳いでいたので家族中で就寝時間がずれこみ。金曜日は起きることできず土曜日の一回だけになってしまった。
土曜日はランと連続するブリックとして。
13.4Kmを41分32秒。40分のトレーニングメニューだったので、良いコースを見つけた。
今回は久しぶりにビンディングシューズを着用。こけそうで怖くなる時もあるけど、やはり早くなるので楽しい。
ただ、乗車前メンテナンスを怠りまして・・・。
止まるためにビンディングシューズをペダルから外した時に、なにか金属が落ちたような「チャリーン」という音がして。下車してまわりを見渡すもよく分からず、そこまで気にせず出発。
しかし、そこからビンディングシューズの「遊び」の部分が大きくなって、なかなか取れない事態に。しばらく走ったものの違和感が強すぎて、もう一度下車して確認すると、3点で固定しているパーツの1つが脱落している。
お前だったのか・・・。
自転車のメンテナンスはしっかりとやらないと、怪我だけではなく事故につながる恐れもあるので、気を付けたい。
RUN
①7/31(月)
イージーラン。まずはちょっとずつペースをつかむところから。
3.5Kmを24分30秒、ほぼ7分/Kmのペース。
ケイデンス(ピッチ)は平均166。ここをもっと上げて行くような走りを考えていきたい。
②8/5(土)
BIKE後のブリック。
3.5Kmを21分、6分/Kmが平均ペース。ピッチは172spm。
歩幅を小さく、足の回転を速く、というのを意識していたらペースも上がってしまった。もう少しゆっくりと走るつもりだったのに。
でも、これくらいのペースで走れることが分かったのは嬉しい。RUNは一番好きな種目なので、これからも楽しんでいきたい。
来週の目標
ガーミンのトレーニングプランを引き続き参考に。
来週は、RUN①→SWIM①→BIKE①→SWIM②→RUN②→ブリック(BIKE②RUN③)の予定です。
RUNの距離が一気に上がるので、体のケアにも気を付けないと。
それでは、また来週。