
[新大学生]この春おすすめの大学生用PCの紹介!!!
こんにちは、Kumaです。
今回は2021春のおすすめの大学生向けPCの紹介をしたいと思います。高校生の皆さんは共通テストが終わり、もう2次試験の勉強を始めていると思います。モチベーションを上げるためにも、「大学行ったらどんなPCを買おうかな」と考えたり「新しいPCを買って何しよう?」と考え、頑張りましょう!
この記事ではMacもWindowsのPCも紹介します。
<最低限必要なスペック>
まず初めに大学生向けPCで最低限必要なスペックを紹介します。私の実際の経験に基づいた必要スペックです。
[CPU]
CPUに関してはIntel Core i5以上のものを選びましょう。普段のネットサーフィン、レポート作成やプレゼンテーションの作成はこれで十分快適に作業ができます。ただ、クリエイティブ系の学生や他の重い作業(動画編集、CGなど)はCore i7以上を選びましょう。
[メモリ]
メモリは8GB以上のものが好ましいです。最近のPCは8GB以上のものが多いですので特に迷うことはないでしょう。ただ、理系の学生の方には16GB以上のPCをお勧めします。CADソフトや映像系のソフトを使ったりすると8GBでは足りなくなります。
[ストレージ]
ストレージに関しては256GB以上が最低ラインですね。256GB以上あれば書類作成などが中心の大学生にとっては十分な容量でしょう。また、写真を多く保存したり、動画を撮る人であれば512GB以上をお勧めします。ただ、動画編集中心の人はPC本体のストレージを512GBにして、外付けHDDを購入した方が良さそうです。
<おすすめ大学生向けPC(Windows)>
それでは大学生向けのお勧めPCを紹介します。
[Surface Pro 7]
最初に紹介するのはSurface Pro 7です。多くの記事に取り上げられていて、大学生の多くはこのMicrosoft社のSurfaceを使っていると思います。僕の友人もSurface使用者が多いです。その中でもSurface ProシリーズはPCをタブレットのようにして扱えるもので、写真をみてもわかるように基本的にタッチ操作、ペン操作で行います。(別売キーボードもあります。)7はその中でも最新モデルです。
スペックとしてはCPUがCorei3~i7まで、メモリが8GB~16GBまで、ストレージが128GB~1TBまで選べます。大学生が使うには十分な性能があります。
価格は、先ほど私が示した最低限必要なスペックで153,780円です。
(Core i5、メモリ8GB、256GBストレージ)
[DELL XPS 13]
次に紹介するのはDELLのXPSという製品です。DELLの製品も多くの学生が使っていますね。ゲーミングPCとしてAlienwareを使用している人も多いのではないでしょうか。
今回はXPSの製品の中でも13インチのモデルをお勧めします。というのも大学生は毎日ある程度の距離を移動するので軽いPCは必須だからです。また、MacBookやSurfaceに比べ多くのポートをサポートしています。
スペックとしてはCPUがCore i3~i9まで、メモリが8GB~32GBまで、ストレージが2TBまで選ぶことができます。大学生には十分な性能です。もちろん、性能が上がれば値段も上がりますが...。
価格は、先ほど私が示した最低限必要なスペックで107,980円です。
(Core i5、メモリ8GB、256GBストレージ)
<おすすめ大学生向けPC(Mac)>
最後にApple社製のMacBookのおすすめ紹介です。
[MacBook Air]
Mac製品はAppleからしか提供されないのでおすすめ製品は一択になります、MacBook Airです。去年の11月にIntelのチップからApple独自のチップに切り替わりました。特徴としては電力消費が少ない、バッテリーが従来に比べて長持ち、動作が安定していて早い、発熱はほとんどなし、というものがあります。特に動作が早いのは普段の生活でストレスを感じなくなるのでいいですよね。
スペックとしては、CPUは8コアCPUのみ、メモリが8GB~16GBまで、ストレージが256GB~2TBまで選ぶことができます。CPUはIntelのCoreシリーズとして比較できないので不安かもしれませんが「M1 MacBook 性能」と調べてもらえればわかるように性能に関しては何ら心配することはありません。
*注意
理系の学生さんは一度M1のMacBookを買って良いのか大学に確認した方が良いです。もし、大学独自で使っているソフトがあると、そのソフトがM1チップで動作しない可能性があります。
価格は、最低スペックで104,800円(税別)です。(CPU性能が良いので最低スペックでOKです。)
以上、2021大学生向けPCの紹介でした!
いかがでしたでしょうか?欲しいPCは見つかりましたか?
この記事がよければスキとフォローお願いします!