[2023年版]CGソフト比較!
こんにちは、Kumaです。
以前もCGソフトの比較記事を書きましたが、今回は2023年版です。書いた頃と比べるとどのソフトもかなり…!高精細にCGで表現できるようになっていますし、新機能が追加されています。
では、行きましょう!
CGソフトって?
まずはここから。
CGは今や映画や広告に当たり前のように使われていますが、大作から小さなものまで人の手によって制作されています。それの元になるツールがCGソフトです。これなしにはCGは作り得ません。
一口にCGソフトと言ってもいろんな種類があります。例えば、統合型CGソフト。これはいわゆるなんでもできるソフトウェアですね。モデリングからエフェクト、マテリアル作成…などなどCG作成の工程を1つのソフトで大体終わらせることができます。これに反して1つの工程専用のソフトウェアもあります。モデリングとUV展開だけしか機能がついていないなどですね。これは機能が劣っているというかというとそんなことはなく少ない機能しか搭載していない代わりに専門的なことができます。
今回は幅広くCGソフトを知るために統合型ソフトウェアだけ扱っていきます。
[Maya]
まずは、CGについて調べれば最初に出てきたり、専門学校に行っても最初に扱ったりととにかく有名なMayaです。
MayaはAutodesk社が開発している、統合型CGソフトウェアです。業界標準ソフトウェアであり、大抵の洋画ではこのソフトが使われています。最初から搭載されている機能(アニメーション、エフェクトなど)が豊富で困ったら引っ張り出してきて使うことができます。
また、かなり軽量で、Windows・macOS両方に対応しているというのも大きな利点ですね。
プラグインはまだ多くなく、プログラミングで独自機能を搭載させたりと、学んでいくと難しい部分は多々ありますね。値段が他のと比べて高いのも個人で買うには難しく、学校や企業に入って使う人が多いでしょう。ただ、学生は在学中、Autodeskのソフトを無料で使えるのでその点はいいですね。
公式サイト: Autodesk Maya
値段
¥286,000 / 年
Maya ShowReel
[Blender]
これは言わずもがな、この記事を見つけた人は知っているでしょう、Blenderです。最近、無料でCGなら大抵なんでも作れるソフトとして有名になってきていますね。無料となると欠点が色々あるのかと思いきや、モデリングはもちろん、シミュレーションやレンダリングまでできてしまうのでこれといってデメリットが見つかりません。
Blenderはオープンソースの総合3DCGソフトです。開発にAppleやGoogle、Microsoft、Adobeなどの名だたる大企業が開発基金のメンバーとして参加しています。
個人的な見解では、モデリングでかなり有名になっているようですが他の機能についても有名になってほしいですね。Windows、macOS、Linuxと対応していて万能です。
唯一デメリットとするなら、業界標準になり得ていないという点でしょうか。やはり、まだまだファイルの互換性などの面で課題があるようです。ただ、Blenderでゲームや映画を制作する企業も増えてきていると聞くので近い未来Mayaなどと取って代わる可能性もあるかもしれませんね。
公式サイト: Blender
値段
無料
Blender ShowReel
[Cinema4D]
Cinema4Dはあまり聞くことがないという人が多いかもしれません。MayaとBlenderが有名になりすぎている気がします。しかし、私も使っているCinema4Dはモーショングラフィックス業界では有名なソフトウェアです。
Cinema4Dも統合型ソフトウェアでモデリングやエフェクト、レンダリングなど大抵のことができる、Maxon社が開発したソフトウェアです。Maxonといえば、ベンチマークソフトCinebenchやレンダラーのRedshiftがありますね。
統合型ソフトウェアとはいえ、エフェクト系が少し苦手で流体シミュレーションなどの機能がプラグインを使わないと表現することができません。しかし、バージョン2023で煙シミュレーションができるようになったので近いうちに改善する可能性はありそうです。
UIはモダンで、BlenderやMayaと比べると使いやすいです。私も最初はCinema4Dのとっつきやすさから始めました。値段は、Mayaよりは安く買うことができますが決して安いというわけではありません。
公式サイト: Cinema4D
値段
¥94,600 / 年
Cinema4D ShowReel
[Houdini]
最後に私が最も推しているHoudiniです。おそらく、最近始めた方はあまり知らない、という人が多いと思います。統合型ソフトウェアでCGの全部の工程をこなすことはできますが、エフェクトやシミュレーション面での機能が強く、プログラミングの知識も必要になるので少しとっつきにくいのが特徴です。
VFX制作会社や海外のモーショングラフィックス制作会社では特によく使われています。ハリウッド映画の爆発エフェクトなどはHoudiniでよく制作していると思われます。最近、注目されていてHoudini独自の言語VEXを書くことができれば細かい設定を付与できたり、プログラミングの知識があれば自分でノードを自作できるなど自由度が高いです。
また、世界的に(日本だと圧倒的に)Houdiniを使える人というのが少ないのでHoudiniをある程度使いこなせるようになっていると就職などで役に立ちます。
公式サイト: Houdini
値段
Houdini Apprentice: 無料
Houdini Indie: $269 / 年
Houdini FX: $4995 / 年
Houdini ShowReel
Houdiniの詳しいライセンス比較はこの記事へ↓
最後に
いかがだったでしょうか?私がCGを始めた2020年と違ってCGはもうほとんど現実と見分けがつかないほどに成長しています。CGで自分の頭の中を自由に表現してみませんか?
以上、[2023年版]CGソフト比較でした!
この記事がいいなと思ったらスキ・フォローよろしくお願いします!!!
(By Kuma)