【noteクリエイターに訊く100の質問】やってみましょ。
自己紹介の機会を得たので
先日、「コケノコケ」さんのご厚意によって「ピコピコ中年のひみつ基地」に参加させていただいたはいいものの、おぽのの方向性はいまだ定まらず。
そんな折、メンバーの「ぴぴぴーぴぴーぴぴ」さんが面白い企画を開催してくださいました。その名も「noteクリエイターに訊く100の質問」。
参加されているメンバーも次々と、この「100の質問」を解答されています。企画自体がもう楽しそうですもんね。
こりゃ渡りに船だ!とばかりに、自己紹介もかねておぽのもこの「100の質問」、いざ謹んで回答いたします。
1~10番の質問
1.お名前(アカウント名)を教えてください。
「おぽのぽの」です。よろしくお願いします。
英字アカウントは「oponoponoXD」。
書き言葉の一人称は「おぽの」で、
人と話す時は失礼のないよう「私」です。
気軽に「おぽの」と呼んでいただけると嬉しいです。
2.由来があれば教えてください。
実は…入力しやすいから、というだけの理由です。
フリックでもキーボードでも仮名でも英字でも、
さらっと入れられるのでお気に入り。
ハワイ語のホ・オポノポノと関係ありそうでないです。
3.年代を教えてください。
1990年代生まれです。
4.兄弟姉妹はいますか?
(すみません、無回答で)
5.出身地はどちらですか?どんなところでしたか?
埼玉県、荒川を挟んで西側です。
メディアで埼玉特集があっても特に話題にならないエリアです。
6.出身地の好きなところを教えてください。
県民の屈折した郷土愛ですね。
生粋の埼玉県民ともなるとおらが国の自虐ネタが大好物なんですが、
他県出身者からdisられると途端に擁護に回ります。
7.自覚している長所はなんですか?
イエスもノーも即断即決。
8.では短所だとどうでしょう。
それ、大概見切り発車なんです。
9.自覚している自分の性格を教えてください。
見栄っ張りで打たれ弱いです。
刹那主義的な思考をしてます。
ついでに最近気づいたのですが存外嫉妬深いです。
10.他人からはどんな性格と言われますか?
頑として否定したいですが「天然入ってる」と言われます。
11~20番の質問
11.趣味はなんですか?
一にも二にもゲームです。
最近はインディ―ゲームの情報を漁るのも好き。
とはいえ他の趣味も…旅行、ウォーキング、サウナですね。
計画を立てたり、ちょっと何処かへふらふらと行くのは好きです。
12.得意なことをおしえてください。
ここは強気に書いておきましょう。
文章を書くこと、です。
13.苦手なこともおしえてください。
文章をまとめること、人の話を整理することです!
苦手克服のためにnoteを始めました。
14.あなたが幸せを感じる瞬間を教えてください。
誰かと共感し合えた時ですね。
対面でもネット上でもあーわかるわかる…!の瞬間が気持ち良い。
昔は他者から感謝されるこそ至上…
…だと思ってたんですがそうでもないようです。
15.座右の銘、またはすきな言葉を教えてください。
「最後から考えてみる」
児童書の定番『考える練習をしよう』(晶文社)の一節から。
いきなり始める前にゴールを描いてから道筋を逆算する
というのは、何においても大事な視点です。
大人になってビジネス書に触れる度、
同じことが書いてあるもんだから、もはや真理でしょう。
16.小さい頃なりたかったものをおしえてください。
名探偵、ですw
青い鳥文庫「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズが大好きでして…
どことなく頼りないけどユーモアのあるキレ者、
という大人像に強い憧れがありました。
17.今なりたいものをおしえてください。
忙しくても余裕のある大人、ですね。
特定の役職で言うなら、いっちょ前のPMOですかね。
セルフマネジメントが課題です。
18.好きな食べ物をおしえてください。
カツ丼。
ただでさえ美味しいとんかつが、
とろとろの玉子とお出汁を吸ったお陰で別次元の美味しさに。
三つ葉や玉ねぎの食感もよく、
一口一口しっかり噛みしめて口の中いっぱいに味わいます。
味付けは甘さ控えめのほうが好きです。
19.苦手な食べ物があればおしえてください。
器からこぼれるような盛りつけをされている料理。
食べられはしますが、見るのが苦手という感じです。
20.学生時代は部活に所属していましたか?
してました。
中学→科学部(ほぼ帰宅部・闇)
高校→合唱部(もはやこの部活のために学校に行っていたレベル)
大学→合氣道サークル(真面目に取り組んで良かった、袴がカッコ良い)
21~30番の質問
21.どんな学生でしたか?
斜に構えていたのと、割と夢想家なところがあり、
現実と向き合う機会を避けている…と自覚していない学生でした。
22.得意な科目、苦手な科目をおしえてください。
得意な科目は、世界史、地学
苦手な科目は、数学です。
中学数学までは数学無双してたんですが、
高校数学でコケたとき向き合うのを辞めてしまったのが敗因。
23.すきな色は何色ですか?
グリーン系統ですね。
資料でもなんでも気がついたらこの色を使ってます。
24.人生で一番うれしかったことをおしえてください。
合唱部のコンクールでみんなで全国に行けたときですね。
こればかりはあの時、あの場所でしか得られない経験です。
25.今幸せですか?
いいえ、現状に満足できてないので。
26.お金ってすきですか?
人並みに、すきですね。
でもお金自体が好きというより、
お金を持っていることがすきなのかも。
27.今ちょっとお時間よろしいですか?
いいですよ。
28.たのしく楽に儲ける話があるっていったら聞いてくれますか?
聞きましょう。
29.いや、ほんと別に怪しい奴じゃないんすよ?
本題をどうぞ。
30.この話するとみんな引いてくんですよねェ。なんでですかね?
もったいぶってズバッと言わないからだと思います。
タイミングを逃すと儲かりませんよ。
こういう時に役立つ会話術があるですが、気になります?
ちなみに詳細は省きますがおぽのは学生のころ、
これ系にまんまとかかって借金しました(笑)
一度も滞ることなく完済済みなので笑い話です。
31~40番の質問
31.最近うれしかったことはなんですか?
BitSummitに誘ってくれる友人がいたことです。
32.最近怒ったことはなんですか?
仕事の話ですが…
やれやれ、そろそろこのプロジェクトも終わりだ…
というタイミングでのお客様の開発からの無茶急なご相談…。
33.最近かなしかったことはなんですか?
旅行先でコロナをもらってしまったこと。
そして、その咳止めの薬の副作用が頭痛だったこと。
踏んだり蹴ったり。
34.最近たのしかったことはなんですか?
そりゃもうBitSummit Driftに行ったことでございます。
インディーゲームでしか得られない栄養を過剰摂取しました。
サイコー!
35.最近まよったことはなんですか?
目的地へは新幹線で行くか、飛行機で行くか。
飛行機が正解になるなんて思いもよらなかったです。
36.最近感動したことはなんですか?
羽田空港の国際線展望デッキで見た夜明けです。
空が白んできたと思って飛行場に目を向けたら、
その先の水平線の向こう側からじわ〜っと太陽が昇ってくるんです。
旅の始まり、旅行はこうでなくちゃなあ!
37.最近感心したことはなんですか?
常温で凍るネッククーラーの技術。
体感温度こんなに違うんですね、結露もしないしいい感じ。
38.最近変わったな~とおもったことはなんですか?
猛暑日の概念。
こうも毎日毎日災害級の暑さ!酷暑日!とか言われると、
「35度?ふーん、いつもよりましか…」
となりかねない状況なのが。
39.最近え?もしかしてわたしだけ?とおもったことはなんですか?
ホテルのベッドに、枕が柔らかいのと硬いの二つ備えられている時、
その両方の枕を重ねて寝ていること。
40.最近おいしい!みんなに教えたい!とおもったものはなんですか?
もやしの漬物。
食欲ない朝もパリパリいける。たまらん。
41~50番の質問
41.すきな動物をおしえてください。
動物全般好きなので迷いますが…一種類だけならパンダ🐼ですね。
一生見ていられる。どんくさかわいい。
42.すきな音楽をおしえてください。
好きな曲一曲だけしか挙げられないなら、
Spitz『スパイダー』
サビの盛り上がりが大好き。
43.すきな漫画をおしえてください。
1タイトルだけしか挙げられないなら、
あずまきよひこ『あずまんが大王』
オタク🤓の道に進むキッカケ。
44.すきな映画をおしえてください。
少し前に見た中でであれば、
『TENET』
語る?ダメです、これは語るわけにはいきません。
45.すきな異性のタイプをおしえてください。
笑うときに歯茎までむき出しにして笑う人。
どうもおぽのが本気で好きになった人の共通点はこれ。
46.すきな異性のパーツをおしえてください。
口元。
やっぱり相手の口周りを見てた気がします。
あっこの人いいな!と感じてからジッ…と。
相手視点、絶対怖い。
47.すきな冷房の温度をおしえてください。
29℃
48.すきなお風呂の温度をおしえてください。
40℃
49.すきなマックのポテトのサイズをおしえてください。
М…??
50.すきなマイケルジャクソンの曲をおしえてください。
『Beat It』
カッケェんすよ。
51~60番の質問
51.noteをはじめたのはいつですか?
2023年4月2日です。
新参者
52.noteをはじめたきっかけをおしえてください。
友人が「実はブログ始めたんだ…」って
カミングアウトしてきたことがキッカケです。
53.noteをはじめた目的をおしえてください。
二つあります。
一つは、遊んだゲームの感想を通して同好の士と交流したかったこと。
もう一つ文章整理の訓練のため。
前者はこうして楽しめてますが、後者はなかなかうまく行きませんね。
54.どんな内容のnoteを書いていますか?
主にゲームを遊んで感じたことを書いています。
ゲームレビューのような評価目的ではなく、
感じたことをそのまま文章にしています。
55.自分のnoteが一冊の本にまとめられたとして、その本にキャッチコピーをつけてみてください。
ここにあるのは、すべてのゲームへ捧ぐ謝辞。
56.その本にお値段をつけるとしたらいくらにしますか?
1,100円(本体+税) 現実的な本屋の値段はこう。
同人誌なら言い値0円から投げ売りです。
57.更新ペースはどんなかんじですか?
週1ペースです。無理しないことが続くコツ。
58.記事一本あたりの平均文字数はどのくらいですか?
2,000~2,500文字です。
記事一本、3,4トピックで構成されていて、
1トピック大体600~700字程度使います。
59.記事一本あたりの平均執筆時間はどのくらいですか?
下書きに2時間、校正に1時間。
画像選びもあって合計3、4時間かかっています。
60.どんなときにnoteを更新することが多いですか?(わたしは仕事中が多いです。)
出社退社の電車の中に下書き、
後は家でリラックス中、22時~23時ごろに更新って感じです。
61~70番の質問
61.執筆に使用するデバイスは何ですか?
SP and デスクトップPCです。
62.記事のネタ収集に使用しているツールやデバイスがあれば教えてください。
・Keepメモ、スプレッドシート(メモ用)
・Canva(画像作成用)
Googleのアプリはアカウントで連携できるので助かります
63.記事を書く上で大事にしていることはありますか?
必要以上に強い言葉を使わないこと。
おぽの自身のスキ!という気持ちを伝えるため、
強い否定、強い肯定どちらも使わないようにしています。
64.記事のネタに困ったことはありますか?
あります。
事実上、ゲーム縛りの感想noteなんで、
遊ぶ時間と書く時間両方の確保が必要です。
書くために遊ぶとか本末転倒…。
65.note以外の場所で文章を書くことはありますか?
ないです
66.最初に書いた記事のURLをおしえてください。
FEエンゲージの感想文。たまった思いを爆発させた最初の一本です。
67.その記事をいま読み返して、その感想を教えてください。
今も昔も変わってないですね。(※悪い意味で)
当時としては自分としては良くまとまったと感じてたんですが、
言いたいことが先行してとっちからってますなぁ。
68.これまでで一番ビューが多い記事をおしえてください。
やっぱりFEじゃないか!
急にビュー数が増えてビビった覚えがあります。
69.これまでで一番「スキ」をもらえた記事をおしえてください。
「おぽのぽの・ぱぴるす」1周年記念で書いた記事が
一番スキをもらえてました。感慨深い。
70.自分が書いた記事のうち、すきな記事でベスト3をつくってください。覚悟はいいですね?
うむ、よろしい。
71~80番の質問
71.まず3位からおねがいします。
推理アドベンチャー『バベル号ガイドブック』の登場キャラクターに焦点を当てた記事です。
作品自体、買ってから一気に遊び切るほどの名作でした。キャラクター一人ひとりがクセがあって生意気で訳が分からなくて、それでいて愛おしさを感じるような性格をしていました。過去の出来事を変えながら物語の終わりへと近づくにつれ、登場人物たちの思いとか、願いとか、無念さとか希望とかが見えてきました。そこに胸を打たれて筆を走らせた記事がこの三位の記事。紹介してくださった方もいて書いてよかったと思った一遍です。
72.次は2位です。
ポケットモンスタースカーレット・バイオレットのDLC『ゼロの秘宝・前編』のこの記事。
この〈雑感〉とタイトルを付けた記事は、可能な限りぶっちゃけたり、ツッコめるところはツッコもうというポリシーで記述をしているのですが、さすがのポケモンシリーズ。ツッコみどころ満載で助かりました。ファミリー向けのゲームに対して大の大人がムキになって、あれこれ言っている様がよく書けていると自負してます。
73.堂々の1位の発表をおねがいします。
2023年はゼルダの伝説ティアーズオブキングダム!
これが書きたくてnoteをやっていました、まであります。全12回にわたる、ゲームのプレイ記録を経た集大成。作品に対する思いの丈を詰め込んだ記事です。詰め込みすぎてやっぱりしっちゃかめっちゃかになっていますが、「おぽのはこんなところが好きです!!」というのを思いっきりネットの海に向かって叫べた気持ちです。スッキリしたのでこれが一位。
74.ご協力ありがとうございます。挙げていただいた記事は謹んで拝読します。
とんでもありません、光栄です。
自分の記事を見つめなおすいい機会をありがとうございます。
75.一日にnoteを開く回数はどのくらいですか?
4回ですかね?(朝、昼、夕、夜)
76.noteを開く時間帯は何時頃が多いですか?
21時から23時です。
記事を書くこともありますが、
皆さんの記事を読んで回る時間でもあります。
77.noteは読むのと書くの、どちらがすきですか?
読むことの方が好きです。
いろいろ読んでいるうちに触発されて記事が出来上がります。
別の視点が楽しい。
78.他人におすすめしたい他のnoteクリエイターの記事・マガジンがあれば教えてください。
やはりコケノコケさん、長谷川誠@とうほぐらしさん主催の
「ピコピコ中年のひみつ基地」ですね。
ここに集まる記事はどれも読みやすくて、質が良く、マニアック。
新たな世界に触れられること間違いなしだと思ってます。
79.すきなnoteクリエイターをおしえてください。自分でもいいよ。
ピコピコマガジンの皆さんはおぽのの中で殿堂入りなので、
マガジン以外の方から4名。
皆さんゲーム選びのセンスと、感想文の読み心地の良さが抜群。
まだ触ったことのないゲームへの興味をそそる様な文章が特徴的です。
企画とかまとめ方とか参考にしています。
80.いつまで記事を更新するとおもいますか?
なんで書いてるんだっけ?って目的を見失うまで
81~90番の質問
81.noteを利用していてうれしかったことはありますか?
スキの意思表示の方法が複数あることがうれしかったことですね。
スキ、コメント、サポート、引用どんな形でも、
読んだ文章に対してリアクションを返せる・もらえるという、
コミュニケーションの取り方が快いです。
82.自分がnoteを書いていること、ご家族やご友人はご存知ですか?
友人、知人には教えてます。
登録しなくてもスキがもらえるからそこも良い。
83.愛すべき読者の皆様に一言おねがいします。
読んでいただけるだけで感謝でございます。
84.noteの運営さんにも一言おねがいします。
このとっつきやすさが魅力なんだなと感じました。
85.あなたにとってnoteとはなんでしょうか。
これはもう「趣味」といっていいかもしれませんね。
85.たいやきはどこからたべますか?
しっぽです。
餡子と生地のバランスが一番好きな部分がしっぽなんです。
86.おふろのときどこから洗いますか?
頭ですね。
頭、顔、首、肩、腕、胸~と下へ下へ洗います。
87.「森ガール」とか「歴女」ってどこいったんすかね?
まだいます。
森ガールは山ガールになり、
歴女は、武将、刀剣、城などの群雄割拠状態です。
88.今何問目でしょうか?
88問目!!
ダメです、断固としてこれは88問目です!!
ダブりがあったからと数字を一つずつずらしては工数がかかります!!
通し番号のミスは、
間違っていた項目を一番最後に回すことで回避してください!!!!
89.生きる上で、人と関わる上で大事にしていることをおしえてください。
とにかく、謙虚であること。
90.すきな焼き鳥の部位をおしえてください。タレか塩かもおしえてください。
ももの塩、サイコー。
でも勢いに余って全部一串ずつ食べたがるのがおぽの。
91~100番の質問
91.得意なことを伸ばすのと、苦手な部分を補うこと、どちらに注力したいですか?
苦手を補うこと。
逃げない、ということも今のおぽのには必要なことです。
92.他人から言われた言葉で大事にしているもの、印象に残っているものはありますか?
「考える」ってどういうことだかわかる??
上司から言われたことです。
考えます、の答えが独りよがりのことが多かったので、その問いかけ。
93.これまでで一番頑張ったこと、もしくは頑張っていることがあれば教えてください。
今のプロジェクトですかねぇ。
でも楽しんで頑張ってるのは、noteの更新です。
94.ドラえもんの声優が変わってもうすぐ20年になるって知ってました?
いえ、全く。ちなみにしんのすけは6年目だそうですよ。
95.あなたの「宝物」をおしえてください。
イラストレーター北千里さんのサイン付きポスターです。
即物的すぎます??
96.過去に戻って、15歳のあなたに言ってあげたい言葉をおしえてください。
楽しくないことも楽しめ。
97.反対に未来のあなたに残しておきたい言葉をおしえてください。
これまで楽しんだこと以外を楽しめ。
98.ขอบคุณมากสำหรับคำตอบมากมายของคุณ
🤪<どういたしまして!
99.これからの人生の野望をおしえてください。
人生の余暇を楽しむ準備。
100.100問を完走した感想をお願いします。
嗚呼、勢いだけの回答を振り返って修正したくなる。
終わり
楽しい企画をありがとうございました!
軽い気持ちで手を出しましたが、かなりのヘビーブローで意外と考えさせられるお題が多くて中々しっかり向き合いながら解答できたかなと思います。
質問のテンションのアップダウンに翻弄されつつも、一本筋の通った話はできたでしょうか。本当なら好きな音楽や漫画なんかはいろいろと挙げてもよかったのですが、一問一答の方がすっきりするので、ググっと我慢しました。また別の機会に。