![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152712833/rectangle_large_type_2_7d310759f60054ded5cbe64c8bbe8dd5.jpeg?width=1200)
なぜ、コーチのコーチの活動を始めようと思ったのか?㉑
15年目の活動を迎えていますが、これまでサッカーのためということで、自己投資として、一見関係なさそうにみえても、サッカー指導に必要と感じたものはどんどんと吸収しようと色々な資格(公的なもの民間のも)を取得してきました。
現時点で直接サッカーに関係するものが18資格。
これは、日本サッカー協会のものから一般社団法人やNPO等が発行したもの海外のオフィシャルなコーチングライセンスなどです。
またサッカーに紐付けて取得したものが12資格。
キッズコーチングに関するものや、睡眠、BBQなど多岐にわたります。
BBQは、チームがBBQパーティーを行うのでそのときにあると良いなーという感じで受講し初級資格ですが取得ました。
それらが、どれだけ生かされてきているのか?
直接サッカーに関係するものは、現場で常に使用しています。
それ以外の紐付けて取ったものは、臨機応変にという感じです。
全てが必要と感じての取得や受講ですが、なぜ?そんなに多く?と良く聞かれますが、経験の中から少しでも必要と感じたものばかりです。
以前から思っていたことですが、自分の知識が参考になれば日本のジュニアスポーツに恩返しができるのでは?と考えて、特にお父さんコーチに伝えたいと思いました。
なぜお父さんコーチなのか?
長くなるので、次回に。