![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31052546/rectangle_large_type_2_a0846bbc4df785400b4638805b61d7ae.jpeg?width=1200)
Photo by
fairview_square
令和2年7月 私の習慣
私の1日はtwitterでのご挨拶からはじまる。(noteなのにtwitterの話ですみません)「おはようございます。○月○日(○)」で始まり、その日の予定だったり、ふと思ったことだったりを短めにつぶやく。
日付を入れるのは、今日が何日、何曜日かを確認するため。在宅で仕事をしているので、日付や曜日がわからなくなることが多いからだ。そして、つぶやきの内容に関わらず写真を1点以上投稿。140文字以内でのご挨拶は、日々短文を書くトレーニングにもなっていると思う。
そして夕方、twitterにお疲れさまのご挨拶。その日にあった出来事や気づいたことを、散歩で撮った写真などを添えて、つぶやく。
学生時代、帰宅して最初に話すのは祖母だった。1日の出来事の中から、祖母が楽しそうに聞いてくれそうなものを用意する。もちろん、愚痴を聞いてもらうことも多かったけれど、できるなら祖母を喜ばせたい。そういう目で1日を見ていると、1つくらいは面白い話が見つかるものだ。
誰かに何か話そうと思うと、モノの見方が変わってくる。今はtwitterが祖母の立ち位置なのだろう。写真でも出来事でも話す内容を用意することで、何もない日常でも少し変わる気がする。生活を意識することで日々が楽しくなるのだ。
はじめたばかりのnoteは、まだ習慣といえるほどにはなっていないけれど。祖母に話すように書いていけば良いのかもと、いま思った!