見出し画像

自己分析の重要性

本日もこんにちは。

前島公です。

本日は、

自己分析の重要性について、

個人的に感じたことを書いていきます。

突然ではありますが、

ボクは、

家計簿を神経質にならない程度に、

つける習慣があります。

レシートも前の月のものは、

残しています。

なぜかというと、

レシートの記録を見ると、

自分が何に興味関心があるとか、

好きなものの傾向がつかめるからです。

例えば、

頻繁に乳製品を買っていたり、

調味料のメーカーが固定されていたり、

他にも、

いくお店、

買った時間、

曜日などから、

自分の行動・消費心理に、

一定の傾向があることがわかってきます。

実店舗でなくネットの場合でも、

購入履歴を見れば、

それらはわかると思います。

他にも、

ボクは、

感情の変化や感じたことを、

ノートや、

この note などに記録しています。

自分自身の正体を知るためです。

これらを続けることで、

自分のデータが溜まっていき、

自己分析がやりやすくなってきます。

これらの習慣を取り入れてから、

ありがたいことに、

感情の起伏が少なくなりましたし、

イライラする事も、

少なくなりました。

これは、

自分を俯瞰的に、

見つめることができるようになったからだと、

感じています。

この習慣は、

これからも、

続けていきます。

続く、、、。



いいなと思ったら応援しよう!

前島公
もしよろしければ、サポートをお願いいたします。 頂いたサポートは社会に価値提供する目的で使わせていただきたいと思っています。